最新記事

海外ノンフィクションの世界

哲学の使い道を、NYタイムズの人気哲学ブログが教えてくれた

2016年10月3日(月)16時12分
外山次郎 ※編集・企画:トランネット

哲学の解説書でも、哲学史の本でもない

 ニューヨーク・タイムズのネット版には「ザ・ストーン」なる哲学ブログがあり、本書はガッティングがそこに執筆した記事が中心となっている。曰く「数万の人に読んでもらえた。ほぼ毎回、数百件の投稿が読者から寄せられ、わたしは思考を明確にし、発展させ、修正することができた」という、人気のブログだ(現在、「ザ・ストーン」は同紙のオピニオン欄にあり、ガッティングを含む複数の書き手が交替で執筆している)。

 冒頭で触れたのは、第1章「政策論争は不毛か?」の内容だが、本書は10章で構成されている。この本は哲学の解説書ではなく、哲学史を概観しているわけでもない。有名な哲学者ばかりが登場するわけでもない。米国市民にとって身近ないくつかの問題をひとりの哲学者の立場から考察した知的な読み物となっている。

 第2章以降の内容としては、神は存在するのか、科学と哲学はこれまでいかに関わってきたか、資本主義における教育はどうあるべきか、モーツァルトはビートルズよりもすぐれているか、人工妊娠中絶は許されるべきか、など。これらの論点が著者であるガッティング独自の視点から語られており、21世紀にふさわしい哲学の使い道を指南する一冊となっている。

【参考記事】中絶医療施設への銃撃テロ、保守派が抱える闇

印象的なセンテンスを対訳で読む

 最後に、本書から印象的なセンテンスを。以下は『いま哲学に何ができるのか?』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●We may believe that emotions and desires, not reason, drive politics. If that's so, why care about facts and arguments? Because among the whirl of our feelings, we possess a desire for our beliefs to be rational, to have support that would convince other sensible people.
(政治を動かしているのは理性ではなく、感情と欲望ではないだろうか。しかし、もしそうであるなら、わたしたちはどうして事実や議論を気にするのだろう。それはおそらく、自分の考えることが合理的であってほしい、ほかの良識ある人々を納得させるようなものであってほしいという願望をもっているからだ)

――議論することそのものにどのような意味があるのか。上の一節はその問いかけに対して考察する部分の書き出しである。

●Yes, public debates are valuable because they give us an opportunity to support our views. But they are equally valuable for the chance they offer us to reflect on those convictions. Through debate we are forced to consider how central our convictions are to our sense of personal integrity.
(公の議論は、自分の見解を支持してもらう機会を与えてくれることにこそ価値がある。だが、「自分の確信について自分自身で深く考える」機会になるという意味でも同じくらい価値がある。議論を通じて、わたしたちは自分の確信がどれくらい人間的誠実さに対する感覚を中心に据えているかをいやがおうでも検討することになる)

――自分ではなんの疑問もなく受け入れていた確信が、よく考えもせずに選択した単なる思いつきだったということは珍しくない。物議をかもす問題については、継続的な熟考や試験に耐えられたものだけが合理的な確信になる。

●Without this kind of hard-won self-understanding, political debate can readily become a mere game, a form of intellectual competition in which I have no ultimate goal except to win.
(苦労の末に手に入れた自己理解がなければ、政策論争などすぐに単なるゲームになってしまう。あるいは、勝つこと以外に最終的な目標がなにもない、ある種の知的競争にすぎない)

――確信がぐらつく場合もあるだろう。考え抜いた末に、「これ以外の立場はとれない」という確信に至ってこそ、実りある議論が生まれる。

◇ ◇ ◇

 ガッティングは、「学術的哲学者が行う専門的で特殊な研究を社会に適用していく」のが自分の仕事だと考えている。本書は「哲学なんてなんの役にも立たない退屈な〈象牙の塔〉の頭の体操だ」という一部読者からのコメントに対する彼なりの回答だという。


『いま哲学に何ができるのか?』
 ガリー・ガッティング 著
 外山次郎 訳
 ディスカヴァー・トゥエンティワン

©トランネット
trannetlogo150.jpg

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
http://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領、防空強化の必要性訴え ロ新型中距

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中