最新記事

ネット

「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する ── データ分析による報道の技術とその再現性 ──

2016年5月10日(火)22時31分
大野圭一朗


著者の性別の判定

 今回、最終的に検証したい仮説が性別に基づくバイアスなので、著者の性別がわかっていないとどうにもなりません。この問題を解決するために彼らが行ったのは、ある意味とても原始的な作業でした。しかし技術的には高度でないにもかかわらず、この類の作業というのがデータ解析を行うときに最も面倒で時間のかかる作業であるケースも非常に多いです。つまり、一定のエラーを含みながらも必要な結果を得られる程度には正確な、形成されたデータを作るという作業です。

gardians09.jpg

名前から性別を判定するワークフロー (Cytoscape 3.3にて作成)


 今回の具体的な作業は上の図のようになります。まず12,000人の著者名を、無償で公開されている男女別の人名リストと比較するスクリプトを実行します。おそらくここではファーストネームの完全一致による単純な判別を行っていると思われます。これにより、11,098人分のデータが男女別に分類され、1,268人が性別不明として残りました。性別不明になる原因は色々と考えられるのですが、そもそも名前がリストにない場合はわかりませんし、名前の英語表記の揺れなども原因になります。例えば、下のスクリーンショットは今回使われた名前のリストからの抜粋ですが、日本人名の「ケンイチ」という名前は、正しく男性名に分類されていますが、表記がKEN'ICHIであるため、KENICHIという表記との単純一致だと取りこぼしてしまいます。このような名前や住所といったものの表記ゆれは厄介な問題で、バラバラにデータベース化された情報を統合する時に様々な問題を引き起こします。

gardians10.png

names.csv. KENという語で検索をかけた例

 さて、この時点で不明の1,268人分のデータの性別を判定するために、今度は以下の人名判定サービスにPerlスクリプト(この場合は、Perlというプログラミング言語で作業工程を記述した小さなプログラムのことです)で送信します:

genderize.io: Determine the gender of a first name

 このサービスを利用した後の時点で何名ぐらいが性別不明だったかはわかりませんが、なんとか人力で判定、つまり人名辞典やネット検索で人間が一つ一つ判定するのも不可能ではない程度の量にまで不明の数が減っていたので、残りは実際にそういう作業で仕分けされています。「データサイエンス」という言葉の響きとは対極にあるような作業ですが、現実はこんなものです。

 ともあれ、この作業で一定のエラーは含まれているが、それなりに大きい数の男女別著者リストが得られたので、そのファイル(CSV)をAWSのS3というストレージサービスにアップロードしました。ここからはAWS上の計算機での作業になります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中