最新記事

映画

監禁生活を送る母子の人生を取り戻す闘い

『ルーム』は外界との接触を断たれた女性の苦闘を描きつつ生きる希望を伝えている

2016年4月8日(金)16時25分
デーナ・スティーブンス

閉ざされた世界 ジョイ(右)は監禁中に息子ジャックを産み、前向きに生きていこうとする ©Element Pictures/Room Productions Inc/Channel Four Television Corporation 2015

 突然誘拐され、何年にもわたって外界と遮断した環境に閉じ込められ、犯人に体を思うままにされる──想像することさえためらってしまうような恐ろしい状況だ。

 いつ終わるとも知れない監禁下で過ごす時間の長さだけでもつらいのに、生活に必要最低限のものしか与えられないなかで、被害者は心の健康をどうやって維持していくのか。被害者は生き続けるためのどんな理由を見いだすのか。犯人に強姦されて妊娠してしまった場合には、どんな気持ちで子育てに臨むのか──。

【参考記事】1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

 レニー・アブラハムソン監督は最新作『ルーム』で、監禁下で子供を育てる女性の日常を、真正面から見据えて描いている。原作となった小説『部屋』(邦訳・講談社文庫)の著者で、映画の脚本も担当したエマ・ドナヒューは、オーストリアで24年間にわたって実の父親に地下室に監禁され、7人の子供を産んだ女性の実話から物語の着想を得たという。

 ここで描かれる犯罪はオーストリアの事件ほどショッキングではないが、同じくらい痛ましい。ジョイ(ブリー・ラーソン)は19歳のときに見知らぬ男(ショーン・ブリジャース)に誘拐され、男の自宅裏庭に建てられた防音の小屋に監禁される。2年ほど精神的にどん底をさまよった後に、ジョイは1人で男の子を出産。この子が前向きに生きていく理由となる。

【参考記事】次のジェームズ・ボンドは誰だ

 ジョイは母子の生活を彩るためにさまざまな日課をつくり、それを通して息子ジャック(ジェイコブ・トレンブレイ)に読み書きや簡単な算数を教える。歌も歌うし、誕生日ケーキを焼いたりもする。だが2人の生活は「オールド・ニック」と呼ばれる男(つまり誘拐犯)の訪問によってしばしば邪魔される。

 原作の小説は、自分の内側の世界と外界の区別がつくようになった年頃のジャックの視点でつづられる。だが映画では同じ手は使えない。そこで撮影監督のダニー・コーエンは、低い視点からのクローズアップを多用して、幼い子供の目に映る世界をうまく描き出した。

3.5メートル四方の薄汚れた狭い部屋も使い古された日用品も、ジャックの視線からは輝くような美しさが感じられる。ナレーションやムードあふれる音楽をあれほどかぶせなければ、観客はもっと作品の世界に引き込まれたかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、ネクスペリア半導体輸出規制で民生用途に例外措

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中