【まんが】日本人が宗教に頼らず道徳を身につけられるワケ
②神道
日本の神道で崇拝される神さまは、自然を含む多くの事物で、「八百万の神」と呼ばれます。また、天照大神(あまてらすおおみかみ)をはじめとする神々は、日本人の祖先でもあります。ゆえに神道の教えの中心は、自然崇拝(自然を敬うこと)と祖先崇拝(祖先を敬うこと)だと新渡戸はいいます(これについては諸説あります)。
自然崇拝からは国土を愛する気持ちが生じます。また天照大神は天皇家の始まりなので、祖先崇拝は天皇への忠誠心につながります。このような愛国心と忠誠心を、武士道は神道から学んだのでした。
③儒教
新渡戸によると、武士道に最も大きな道徳的影響を与えたのは儒教でした。儒教とは、孔子(前552(?)~前479年)によって創始された、中国に起源をもつ思想です。
孔子の教えを受け継いだ孟子(前372(?)~前289(?)年)は、「親(しん)」(父と子の関係)・「義」(主君と臣下の関係)・「別」(夫と妻の関係)・「序」(年上と年下の関係)・「信」(友人どうしの関係)を大事にするよう説きました。これを「五倫」といいます(新渡戸は孔子の思想として紹介していますが、おもな提唱者は孟子でした)。とくに主君と臣下の関係は、武士道の思想の最も大切な基本となりました。
孔子・孟子にもまして武士道に大きな影響を与えたのは、「知行合一(ちこうごういつ)」を説いた王陽明(1472~1528(?)年)の陽明学です。
「知行合一」とは、考えることと行動することが食い違ってはいけない、思考と行動とを一貫させなければならないという教えです。
武士道は抽象的な哲学ではなく、サムライたちの行動ルールやマナー規範なので、このような実践的な教えと相性がよいのです。
以上、武士道の「源泉」としての仏教、神道、儒教を見てきました。複雑で奥深いこれらの思想のそれぞれから、よいエッセンスをうまく吸収して、武士道はサムライという独特な人間像を作り上げたのでした。
※シリーズ第1回【まんが】日本人の礼儀正しさは「武士道」から来ている?
※シリーズ第2回【まんが】『武士道』を書いたのはキリスト教徒だった
※シリーズ第3回【まんが】「武士道」の原点は戦闘時のフェア・プレイにある