最新記事

日本人論

【まんが】『武士道』を書いたのはキリスト教徒だった

2016年4月5日(火)10時55分

 新渡戸もここでキリスト教の洗礼を受けます。同級生には、のちに世界で活躍するキリスト教思想家の内村鑑三(1861~1930年)がいました。クラーク博士の精神を受け継いで日本の発展に大きく貢献した新渡戸や内村らは、「札幌バンド」とも呼ばれます(「バンド」とは「人の集まり」という意味です)。

 札幌農学校を卒業した新渡戸は、「太平洋の懸橋」になって日本と西洋をつなぎたいと考え、アメリカやドイツに留学しました。彼の学問的実績は次第に、国内外で認められていきます。

mangaBushido_chart2b.jpg

『まんがで人生が変わる! 武士道――世界を魅了する日本人魂の秘密』より

 また新渡戸は、アメリカで出会った女性メアリー・エルキントン(1857~1938年)と結婚しました。メアリーは新渡戸萬里子(萬里、万里などの記録もあり)の日本名になり、のちに日本で、貧しい子どもたちや動物を救う活動を行うことになります。

『武士道』は、なぜ世界中で熱狂的に読まれたのか?

 1895年、世界中が日本に注目する出来事が起きました。

 日本が中国との戦争(日清戦争、1894~1895年)に勝ったのです。近代化したばかりのちっぽけな「劣等国」にすぎない島国日本が、どうして巨大な中国との戦争に勝てたのか? 世界中が驚愕し、不思議がりました。

 まさにそのタイミングで、新渡戸稲造の本『武士道』が、アメリカで出版されます。1900年(1899年との説もあり)のことです。

 新渡戸はこの本をとおして、西洋の人たちに日本人のことをしっかりと知ってもらおうと考えていました。

【参考記事】どうして日本人は「ねずみのミッキー」と呼ばないの?

 西洋から見れば遅れた野蛮な国だと思えるかもしれないけれども、日本人はけっしてレベルの低い民族などではない。日本には独自の精神があって、それは西洋の精神と比べて勝るとも劣らない。――そう伝えるため、新渡戸は世界に対して、日本人を象徴する「サムライ」という人物像を示し、そこに自分の理想を込めたのです。しかも西洋人にわかりやすいよう、西洋の思想との類似点を丁寧に挙げながら。

 日本人の強さの秘密を知りたいと思っていた西洋人たちは、こぞってこの本を読みました。そして日本に根づいた、独特の洗練された倫理観や道徳観に感嘆しました。現在の言葉でいうと、『武士道』はグローバルなベストセラーになったのです。アメリカ大統領セオドア・ルーズベルト(1858~1919年)は多忙な中、『武士道』を徹夜で読みふけったといいます。

 あなたもだんだんと、『武士道』の内容が気になってきたのではないでしょうか?

 それでは次章から、『武士道』の中身を学んでいきましょう。

※シリーズ第1回【まんが】日本人の礼儀正しさは「武士道」から来ている?
※シリーズ第3回【まんが】「武士道」の原点は戦闘時のフェア・プレイにある

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中