最新記事

書籍

こんまりの魔法に見る「生と死」

2016年2月1日(月)15時01分
ローラ・ミラー(コラムニスト)

 30代の近藤は自分の言葉の深い意味に気付いていないかもしれない。でも表紙カバーをデザインした人は気付いていたらしい。そう、この本は80年代風の自己啓発本ではない。むしろ「同情」や「哀悼」のイメージを表現するグリーティングカードだ。ただしここでは悲しむ人と慰める人が同じで、喪失はまだ訪れていない。

 近藤の本は人間の死すべき運命を、間接的にではあるが、執拗に言い立てる。やがて故人となるのは読者。「死」こそ最大の「人生の魔法」だ。

具体的な方法は役に立つ

 こう感じるのは私だけかもしれない。アデルの大ヒット曲「Hello」のミュージックビデオの冒頭、荒れ果てた家のドアを開ける場面を見て、とっさに亡くなった親の家を整理するのだろうと思い込むような人間だから。所有する物が不必要であることを強調する行動があるとしたら、まさにこれだ。

 物にせつない思いを抱くことがあるという点で、おそらく近藤は正しい。だが理由が同じとは限らない。近藤は物に感情があるという信念を持っており、せつなさはそこからきている。彼女は自分の持ち物に話し掛け、感謝したりする。例えば続編では、ブラジャーについて「出している空気感とプライドが別格」と述べている。

 やる気満々の片づけ志願者への近藤の処方箋は極めて感傷的で、同時に厳しい。物の運命を決める前に、一つ残らず手に取りなさい。そして心がときめくかどうかを自分に問い掛ける。もし答えがノーなら、特大サイズのゴミ袋へ!

 近藤はいつも「ときめくかどうか」を判断基準にしているが、『人生がときめく片づけの魔法』は読んでときめく本ではなかった。彼女は「三人きょうだいの真ん中」だったため、親にあまりかまってもらえず、「家にいるとき一人で過ごすことがほとんど」だった。だから、5歳の頃から主婦雑誌を愛読していたという。

【参考記事】日本の貧困は「オシャレで携帯も持っている」から見えにくい

 学校に入ってもあまり友達ができなかったが、教室の整理整頓を楽しんだ。「休み時間はずっと一人で片づけをしていたわけですから(略)明るい子どもとはいえないでしょう」

 この本の終盤では、自分はあまり他人を信用できないたちだと告白しており、「無条件に愛されているとか感謝する感情を、親や友人よりも先に教えてくれたのが、モノたちであり、おうちでした」と書いている。なんて悲しい文章だろう。

 続編はもっとかわいらしい感じで、「こんまりメソッド」の具体的な片づけ方をいろいろ紹介している。役立つことばかりで、特に衣類の畳み方が素晴らしい。私はこの畳み方を尊敬し、真剣にまねしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中