最新記事

中国

聞け、人民の声!――抗日戦勝軍事パレード

2015年9月8日(火)17時00分
遠藤 誉(東京福祉大学国際交流センター長)

「故事にある"孤家寡人"とは、まさにこのことだ」(筆者注:"孤家寡人"とは「大衆から浮き上がって孤立していること」を指す。昔の君主が自分のことを「孤」とか「寡人」と称したことから、この故事がある。)

習近平とファシスト(ヒトラー)を比較して

「もし反ファシスト戦争勝利なんて謳わなければ、ファシストって何のことか知らなくってすんだのに、ファシスト、ファシストってうるさいからネットでファシストの意味を調べてみたら、なんと、わが中共体制とおんなじじゃない?」

「ファシストが反ファシスト戦争勝利を祝っているよ」

「道路をふさぎ、ビルも娯楽施設も公園も病院さえも封鎖して、外出を禁止し工場も停止させる。ネットだって"壁越え"を厳重に封鎖して、メディアに強制的に閲兵式を絶賛させる。......ねぇ、ファシストって何だっけ? 教えて!」(筆者注:壁越えとは、西側のネット情報を見ることができないように、国家が創ったファイヤー・ウォールである「万里の防火壁」を特殊なソフトを使って越え、西側諸国の情報を入手すること)

「習包子(シー・バオズ)は、自分の地位を高めるために民の血税を使って、反ファシスト記念日をファシスト復活日にしちゃったよ」(筆者注:軍事パレードを行うためには莫大な経費が掛かっている。ぜいたく禁止令を発布し、節約を呼び掛けながら、この浪費は許されるのかという書き込みは多い)

人民の自由は?

「一つの国家の本当の国威って、閲兵式によって示せるものじゃない。人民の自由とか、平等で公正な法治とか、一般民衆の尊厳と安心感を守ってこそ、国威って言うんじゃないの? こういうものが一切なくって、武器を持ちだすなんて、コンプレックスと自信がないことの表れでしかない」

「最もいい記念の仕方は、敗戦国の国民の生活より、戦勝国の国民の生活が良くなったことを示すことじゃないの?」(筆者注:日本国民の生活の方がいいということへの反語的表現)

「どんなにすさまじい閲兵式をやったって、あの天津大爆発で爆死した百数名の命さえ救えなかったじゃないか! 軍の力ってなに? あの爆発をもたらしたのは、この閲兵式で皇帝になっている"包子帝"が君臨する偉大なる中国共産党じゃないのか?」

「まるでファシストの手段で反ファシスト戦争勝利を祝っているみたいだ。(平和の象徴の)鳩の巣さえ締め出してるんだから。中華民国・国民党時代に蒋介石が閲兵式をやったことがあるけど(1934年)、みんな自由にワーッと集まって閲兵式を祝ったものだ。今はまるでヒトラーのときのように緊張している。草木皆兵(草も木もみな敵兵に見える)って言うけど、中国政府はまるで敵から防御するように人民から自分たちを防御している。何を怖がってるんだ?」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のDOGE、米政府職員監視にAI利用=関係

ワールド

メキシコ、麻薬カルテルへの米無人機攻撃計画「断固拒

ビジネス

欧州委員長と中国首相が電話会談、米関税巡り協議

ビジネス

オーストリア中銀総裁「金利への見解変わらず」、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中