最新記事

消費

中国ブルジョアが偏愛する高級品ベスト5

ますます豊かになる新興富裕層を魅了する珍しい贅沢品と、巨大市場ならではのバカにならない波紋

2010年11月5日(金)18時21分
ジャレド・モンドシャイン

みどりの黄金 翡翠は今や同じ量の金より価値がある Claro Cortes IV-Reuters

 経済成長を続ける中国でますます裕福になるブルジョワ層は、高級ブランドや不動産に目がないことで有名。しかし一方で、ひと味変わった特定の贅沢品にも執拗なほどの購買欲を示している。ここでは、なかでも人気の高い5つの品と、需要の高さが及ぼす思わぬ影響を解説しよう。

■翡翠

 癒しの効果があるとして、数千年にわたって歴代皇帝にあがめられてきた「みどりの黄金」。かつては少量だと実質的な価値はなかったが、今では最高級の翡翠は同量の金よりも価値がある。

 希少とされることもあり、価格はこの10年で10倍に高騰。今では1オンス(約28グラム)あたり3000ドル近い。しかし実際には、取引業者が言うよりはるかに大量の翡翠があるとも批判されている。

 さらにややこしいのは、最高級の翡翠の多くが中国西部の新疆ウイグル自治区で産出されること。この地域では昨年、イスラム系のウイグル族と中国の多数派である漢族が衝突し、少なくとも150人が死亡した。

 当然ながら、他の国々も中国市場へ進出し、自国で産出した翡翠を売って儲けている。昨年の北京五輪のメダルに翡翠の装飾が施されたことは、世界有数の産出地域であるカナダのブリティッシュ・コロンビア州にとって思いがけない収入だった。

■フカヒレ

 サメのひれを処理・乾燥させた不フカヒレは、中国料理で珍重される高級食材。フカヒレスープは元来、大切な家族の集まりや特別な会合などが行われる際だけに出されるものだった。

 海洋生物の保護団体が行ったある調査によれば、フカヒレ人気の高まりで生息数が83%近く減少したサメもいるという。バスケットボール選手の姚明(ヤオ・ミン)など有名人がサメの保護を訴えているが、フカヒレの人気は収まりそうにない。

 ブラジルでは、違法にサメのひれを採取するために29万頭のサメが殺され、密かに中国へ送られたと環境団体が告発。これを機に国際問題にも発展している。ただし今のところ中国は、ワシントン条約などでサメ類の国際取引を規制しようとする動きをうまく阻止している。

■ワイン

 おしゃれな欧米風のワインが、中国で昔から広く飲まれているアルコール度数の高い白酒や蒸留酒に取って代わろうとしている。

 ディーゼル燃料のような匂いのする白酒は商談には欠かせないものだが、その天下も終焉に近づいているのかもしれない。1人あたりの消費量はまだ少ないものの、今や中国は世界トップクラスのワイン消費国。一般的に飲めるようになってまだ10年程度であることを考えると、驚くべき変化だ。

 中国国内でもワインの生産が盛んになり、2000以上もの国内ブランドがあるという。しかし、量が多くても品質がいいとは限らない。あるワイン評論家は中国製のワインを「非常に質の悪いボルドーの赤」と酷評した。それでも共産体制の中国では、「赤」のほうが人気がある。

■トラ

 トラの骨や爪、ペニスなどは古くから漢方で重用される。トラの骨を使った「虎骨酒」は、精力増進や病の治療に効果があると言われている。

 そうした商品の売買は93年以降違法とされているが、闇市場は数百万ドルの規模に膨れ上がっている。ある調査によれば、トラの毛皮は高価なもので2万ドル、爪は1000ドルもするという。

 野生のトラの生息数が中国ではほぼゼロに近づくなか、「トラ農場」が全国に続々と生まれている。農場側は観光施設だと主張しているが、実際はトラの骨の売買業者の隠れ蓑だというのが一般的な見方だ。一部の動物園も闇取引に加わり始めている。先ごろ、遼寧省のある動物園は骨などの売買のためにトラ11頭を餓死させたと糾弾され、閉館した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

IMF、市場の「無秩序な調整」警告

ビジネス

米ゴールドマン、第3四半期利益が予想上回る 投資銀

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 左派に譲歩

ビジネス

米国株式市場・序盤=反落、米中貿易戦争巡る懸念で 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中