最新記事

英語教育

英語しゃべれる人材育成も費用対効果

2010年5月10日(月)12時55分
井口景子(東京)、アンドルー・サルモン(ソウル)、ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

 「文法的な正確さにこだわるより、スキルを融合して問題を解決する能力のほうが重要だと気が付いた」と研修責任者のガブリエル・エイラートエッブケは言う。「大切なのは仕事上の目標を達成することであって、英語力を目標のレベルに引き上げることではない」

 正確さにとらわれて流暢に話せないという悩みは、文法重視の教育が続く韓国や日本ではとりわけ切実だ。「交渉では相手の言葉を注意深く聞き、真意を読み取る必要があるのに、韓国人は文法の間違いに気を取られる」と、韓国のクレジットカード最大手、現代カードの崔成源(チェ・ソンウォン)人事部長は言う。

 韓国企業の英語教育投資は不況下でも世界随一で、ソウルのオフィス街では早朝の英会話クラスが人気だ。これだけ努力しても外国人と渡り合えないとしたら、突破口は別にある──そう考えた大手法律事務所ファン・モク・パークの黄周明(ファン・ジュミョン)会長は一見、遠回りなアプローチで注目を集めている。

 同社の顧客リストには多数の多国籍企業が名を連ねるが、間違いを恐れる韓国人弁護士たちは英語での折衝に強い抵抗感を持っていた。そこで黄は、外国人でにぎわう梨泰院地区のバーで定期的にネットワーキングパーティーを開催。外国人駐在員や外交官を招待し、部下が英語のコミュニケーションに慣れる場を用意している。

 幼い頃から勉強は試験のためのものと信じてきたエリートたちにとって、お酒を片手に会話を楽しむ経験は、正確さへの強迫観念を捨てる絶好の機会。毎回数千ドルの費用は会社負担だが、欧米に留学させるよりずっと安上がりだ。

増大する「言語コスト」

 その一方で、試験勉強に慣れたアジア人の特性を利用して、試験を使って実践力を高める取り組みも加速している。

 留学希望者が受験するTOEFLが05年にスピーキングとライティングの試験を導入するなど、英語検定業界はこの数年、「使える英語力」を測る方向に一斉に舵を切った。ケンブリッジ大学などが運営し、「話す・聞く・読む・書く」の4技能すべてを測定する試験IELTSは、中国や台湾などで急速に受験者が増えている。

 ビジネスに必要な英語力の指標として広く普及しているTOEICも07年、「話す・書く」能力を測定するTOEICスピーキングテスト/ライティングテスト(SWテスト)を開発。受験者はヘッドセットを装着してパソコンの前に座り、自分の意見を口頭で述べたり、メールを作成したりする。

 「読む・聞く」という受け身の英語力を測る従来のTOEICのスコアが高くても、実際に英語で仕事ができるレベルには程遠い──そんな例を多数見てきた企業にとって、実践に役立つ英語力を判定するSWテストは魅力的だ。

 韓国では07年に6万5000人だった受験者が、09年には15万人に。斗山グループやサムソンなどの有名企業を含む500以上の企業・団体が、採用希望者にSWテストのスコア提出を求めている。

 中国・深!に本社を置く世界2位の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)では、世界各地の従業員9万5000人すべてにSWテストの受験を義務付けている。100カ国以上に拠点を持ち英語を日常的に使う同社には、実践的な英語力を適正に評価する世界共通の基準が必要だった。

 SWテストの設問は実際のビジネスシーンに近いため「自分の課題やその克服法に気付くきっかけになる」と、東アジア地域人事部のシニアマネジャー、欣は言う。「話す力と書く力を伸ばそうという意欲を高める効果もある」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

欧米の開発援助削減、30年までに2260万人死亡の

ワールド

米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐

ビジネス

インド10月貿易赤字、過去最高の416.8億ドル 

ビジネス

原油先物が下落、ロシアが主要港で石油積み込み再開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中