最新記事

アフガニスタン

「カルザイ政権は弱者をむさぼる」

8月の大統領選に挑むガーニ前財務相が訴える、タリバン復権を許した現政権の失政と自身の経済再建プラン

2009年7月31日(金)17時28分

 アフガニスタンのアシュラフ・ガーニ前財務相(60)はハミド・カルザイ大統領を痛烈に批判、8月の大統領選に名乗りを上げている。世界銀行のスタッフも務めたガーニは、カルザイ政権の腐敗に抗議して04年に財務相を辞任。その後何度も復帰を打診されたが、頑として応じなかった。本誌ロン・モローとサミ・ユサフザイが首都カブールで話を聞いた。

――カルザイには現職の強みがある。あなたの主張は国民に届くか。

 もちろんだ。カルザイ政権の陣容を見ると、(イスラム原理主義勢力)タリバンの台頭を許した時代に戻ってしまったようだ。高潔さのかけらもなければ、行政能力もない連中を起用している。

――カルザイが副大統領候補に据えた、北部同盟のカセム・ファヒム元司令官たちのことか。

 カルザイがこうした人物を起用するのは、彼にビジョンと指導力がないからだ。すべてが行き当たりばったりだ。カルザイは232人に閣僚ポストを、949人に知事の職を、1000人に副大臣の地位を約束したと噂されている。 大統領の言葉はもう重みを持たない。選挙に勝つために政府を競売にかけたようなもの。おかげでアフガニスタンは、各国政府の汚職度を示す「腐敗認識指数」ランキングで176位に甘んじている。

――再選後に変わることは期待できないか。

 彼が味方に付けた顔触れを見るとノーだ。彼は04年の大統領選で圧倒的な支持を得たが、選挙 が済むと民意に唾を吐いた。

――カルザイ政権があと5年続けば、この国は破綻国家になる?

 そうだ。カルザイが居座れば、平和も発展も安定も奪われる。

――それで喜ぶのはタリバンか。

 タリバンに大義名分を与えることになる。90年代半ばにまともな国家運営ができず自分たちに追いやられた連中がこぞって返り咲いていると、タリバンは国民に訴えるだろう。官僚の役目は政治家を肥えさせることか、国民に奉仕することなのかと。

――タリバンの脅威は深刻か。

 この国にとって最大の脅威は、弱者をむさぼる現政権だ。タリバンが巻き返したのはなぜか。 正義と経済発展を期待した国民が、裏切られたと感じているからだ。

――ではその「腐敗したシステム」をどう改革するつもりか。

 真っ先に導入するのは市民による行政の査定だ。各州の市民代表を3カ月ごとに集め、地方自治体の実績を評価し、不合格となった知事らを解任する。

――経済を立て直すには?

 10の国家事業を起こす。100万戸の公共住宅の建設、(女性の職も含め)100万人分の雇用創出、少数の財閥による独占を解消するため年に2000人の大富豪を育てる、紛争で障害を負った70万人の国民を支援するなどだ。

 財務省の試算では、昨年の税収8億ドルの70%が、汚職と無駄遣いで失われているという。

――カルザイはタリバンとの交渉に意欲的なようだが。

 欧米向けのパフォーマンスだ。国民は真に受けていない。

――タリバンと交渉の余地は?

 カルザイは(タリバンの最高指導者)オマル師の身の安全を保証すると言ったかと思うと、翌日にはタリバンをテロ組織呼ばわりする。私ならまず政権内で話し合い、一貫したスタンスを決める。

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中