最新記事

米大統領選

同性婚を支持したオバマの大勝負

国論を二分する同性婚で立場を鮮明にしたことは大統領選で吉と出るか凶と出るか

2012年6月14日(木)14時57分
大橋希(本紙記者)、ハワード・カーツ(ワシントン支局長)

米大統領で初 テレビで「カミングアウト」したオバマ(5月9日) Stephen Lam-Reuters

 アメリカ史上初の黒人大統領は、同性婚を公に支持した初の大統領にもなった。オバマ大統領は先週、ABCテレビのインタビューでこう語った。「同性カップルも結婚できるべきだと思う。私が思い切ってこの考えを表明することは、個人的に重要だという判断に至った」

 オバマが同性愛者に共感し、同性カップルに法的保護を与えることに賛成していることは以前から明白だった。昨年2月には、「結婚は男女間のみのもの」と定めた婚姻保護法は「違憲」との考えを示した。同9月には、同性愛者であることを公言して軍務に就くことを禁じた規定を撤廃した。

 しかし同性婚はアメリカの世論を二分する大問題。各種調査でも賛成は50%前後で、反対と拮抗する。ニューヨークなど6州と首都ワシントンで同性婚が認められている一方、約30州で禁止されているのが現状だ。国民の多くにそっぽを向かれるリスクを冒してまで、支持を明言することをオバマは避けていた。

 流れを大きく変えたのは、バイデン副大統領の発言だ。バイデンは5月6日にNBCのテレビ番組で、同性と結婚する人も異性と結婚する人も「同じ権利を持つ。すべての市民権と市民の自由を享受できる」と述べた。

 ホワイトハウス関係者としてはこれまでで最も踏み込んだ発言に、「ではオバマはどうなのか」という圧力が強まった。実際には、オバマは9月の民主党大会直前に同性婚支持を発表する予定だったが、バイデンの発言で前倒しになったという。

黒人有権者の離反が心配

 これで同性婚が、秋の大統領選の争点として浮上した。共和党の大統領候補指名を確実にしているロムニーは「結婚は男女間のもの」と同性婚反対をあらためて表明。オバマとの対立を印象付けた。ただし「非常に微妙で、繊細な問題だ。人によってさまざまな見方がある」とも語り、声高な批判は避けた。

 その背景にはここ数年で、同性婚への理解が国民の間で進んでいることがあるだろう。ワシントン・ポストの調査では、同性婚合法化を支持する割合は06年には36%だったが、今年3月には52%に上っている。

 今のところ、オバマの発言の選挙への影響ははっきりしない。「ゲイの支持者に喜んでもらえるのはいいことだ。だが、(同性婚支持率が比較的低い)アフリカ系アメリカ人が離れてしまうのは困る」と、ホワイトハウスに近い関係者は本誌に語った。「若い有権者が歓迎してくれるのはいいが、信仰心のあつい中南米系を締め出すことになるのは好ましくない。誰も、オバマでさえも先が読めない状況だ」

 数字を見る限り、オバマ支持のアフリカ系アメリカ人が今回の件で共和党支持に変わる心配はなさそうだ。ピュー・リサーチセンターの4月の調査では彼らの同性婚反対率は49%で、08年の63%から大幅に減っている。多くのアフリカ系アメリカ人にとっては同性婚問題より、黒人大統領の存在のほうが大きな意味を持つのだろう。

 何事も「言うは易し」だし、特に選挙の年にはそうだと指摘する向きもある。同性婚合法化に向けてオバマ政権が具体的に動かなければ、歴史的発言に大喜びした支持者をがっかりさせるだけかもしれない。

[2012年5月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中