最新記事

インタビュー

日本はわずか5% DX時代に必須のCDOとは何か?

2021年9月3日(金)10時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
無人の役員室

Igor Kutyaev-iStock.

<諸外国に比べ、日本に圧倒的に少ない役職がCDO(チーフ・デジタル・オフィサー)だ。DXが課題となるなか、企業はCDOを雇って何をすべきなのか。その答えは、意外とアナログかもしれない>

コロナ禍以降、デジタル技術で事業モデルなどの変革を促すデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速している。

実際、リモートワークに切り替わったことで業務の効率化・生産性の向上を実感している人も多いのではないだろうか(逆に生産性の低下を感じている人もいるかもしれないが、それはまた別の問題だ)。

DXが推進されたことで、いま日本で注目を集めている役職がある。CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)だ。

日本ではまだまだ浸透しているとは言い難い役職だが、総務省の情報通信白書によれば、アメリカでは16.8%、イギリスでは27.4%、ドイツでは16.4%の企業がCDOを設置済みと回答しており、諸外国の企業がCDOに対して大きな期待を抱いていることが分かる。

それに比べ、日本はわずか5%だ。

そもそも、CDOとは何か?

CDOとDXの関係やこれからCDOが担うべき役割まで、日本ロレアルで初代CDOを務め、今年1月には「TOKYO FM」のチーフデジタルプロデューサーに着任した注目のマーケター、長瀬次英氏に話を聞いた。

cdobook20210903-2.jpg

長瀬次英氏 Photo:遠藤 宏

――CDOとはどんな役職なのか。

拙著『マーケティング・ビッグバン――インフルエンスは「熱量」で起こす』(CCCメディアハウス)にも書きましたが、CDOを直訳するならば「最高デジタル責任者」。"マーケターの視点"からAIやビッグデータを有効活用し、組織全体のデジタル戦略を統括して、さらに"経営の視点"を持って必要な改革を推進する、いわばデジタル全般の旗振り役です。

この説明だけ聞くと、いかにもデジタル至上主義で、パソコンの画面ばかり見ている印象を受けるかもしれません。

でも、その本質は「(デジタルを活用して)解決すべき問題に取り組み、さらなるビジネスの向上を図るために、戦略を立てて、ひたすら実行に移していく」ことだと僕は考えています。これって「デジタルを活用して」の部分を除けば、どの企業でも取り組んでいることですよね。

勘違いしている人も多いですが、CDOは何もかもをデジタル化することが目的ではない。

実際、僕はリアル店舗を重要視していますし、「人に興味を持ち、人を理解しようとする姿勢」が、CDOに最も必要な資質だと思います。

――アフター・コロナの時代、各企業ともにDXが大きな課題になっている。

組織のデジタルシフトはCDOに求められる重要な任務の一つです。

コロナ禍以降、Eコマースやストリーミング配信が大きく躍進したことで、個人の消費行動や趣味・嗜好といった「個」のデータが圧倒的に集めやすくなりました。

また、リモートワークも浸透したことで働き方も大きく変わりました。

短絡的に考えるなら、デジタルですべて完結できるビジネスモデルにシフトしたほうがより効率的で利益率も上がると感じるかもしれません。

ただ僕の経験上、ECの普及によって売り上げが大きく落ち込んだとしても、実店舗には存在意義があり、かけがえのない価値があります。実際、コロナ以降、店舗にロイヤルカスタマーだけを招待することで、売れ行きを大きく伸ばしているブランドもある。

結局、人と人との本当のつながりは直に話すことでしか生まれない好例ではないでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米フォード、通年利益見通しを引き下げ アルミ工場火

ビジネス

インテル、第3四半期利益が予想上回る 株価8%上昇

ビジネス

アップルがアプリ市場運営巡る集団訴訟で敗訴、英競争

ビジネス

米国株式市場=上昇、米中首脳会談をホワイトハウスが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中