最新記事

サイエンス

老化を「治す」時代へ だが老化を病気と分類すれば失われるものが大き過ぎる

IS AGING A DISEASE?

2021年5月20日(木)19時25分
ジョエル・レンストロム(米ボストン大学上級講師)
高齢者、老年学

PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY CDC ON UNSPLASH-SLATE, RAUL RODRIGUEZ/ISTOCK/GETTY IMAGES PLUS-SLATE AND THOUGHT CATALOG ON UNSPLASH-SLATE

<老化を病気と定義するべきだと、多くの老年学の専門家が主張している。だが人類の誰もがたどる過程を病気扱いするのは、果たして適切なのか。研究は進んでいるが、虚偽や誤解、商業的な誇張も蔓延している>

老いを「治す」ことを夢見る人間を初めて描いたのは、人類最古の文学作品に数えられる『ギルガメシュ叙事詩』。紀元前2000年頃にメソポタミア文明のシュメール人が書いたとされる物語だ。

紀元前2世紀には、古代ローマの劇作家テレンティウスが「老化は病気である」と宣言した。同じく古代ローマの政治家キケロは「われわれは病気と闘うのと同じように(老化と)闘わねばならない」と唱えた。

古代ギリシャでは紀元前450年頃に、歴史家のヘロドトスが「不老長寿の泉」について書いた。その記述に駆り立てられ、若返りの泉を探すため16世紀に新大陸への旅に出たスペインのポンセ・デ・レオンのような探検家もいた。

人類が古くから追い求めてきた「不老長寿」という夢──それが今、手の届く所にあるように見える。

科学や医学の発展によって、人間の寿命は延びてきた。1800年代までヨーロッパの平均寿命は30~40歳。それが今やアメリカでは79歳弱。日本や香港では84歳を超えている。

古代の人々は正しかったのかもしれない。老化は遅らせられるだけでなく、「治す」こともできるのかもしれない。近年では長生き志向の人たちだけでなく、科学者の間でも老化を疾病として分類する動きが高まっている。

1954年、ロバート・パールマンが「老化症候群」と題する論文を米国老年医学会誌に発表。老化を「複合的疾病」と位置付けたことが、この分野の研究を促す契機となった。

2015年には国際的な研究チームが、老化の進行を疾病として分類すべきだと主張する論文を発表。2018年にはWHO(世界保健機関)が国際疾病分類(ICD)を改訂し、癌や関節炎のように加齢に伴って罹患・悪化する病気を「加齢関連疾病」として扱えるようにした。

これにより、老化自体を病気と見なす道筋がつけられたと言えそうだ。

だが老化に病気というレッテルを貼ることは、誤解と弊害を招く。人間の誰もがたどる過程を病気扱いするのは、果たして適切なのか。

しかも老いを病気と決め付けてしまうと、「なぜ人間は老いるのか」という肝心な問いに向き合えなくなる。科学者はただ老化を病気と呼ぶのではなく、老化に伴って細胞の劣化を引き起こすプロセスを解明し、その治療を目指すべきなのだ。

細胞の劣化に関する理解については、1962年にカリフォルニア大学サンフランシスコ校の解剖学者レオナルド・ヘイフリックが突破口を開いた。細胞は老化・疲弊が始まるまでに何回分裂できるのかという「限界」を突き止めたのだ。

さらにヘイフリックは、染色体の末端部分を守るテロメアが細胞分裂のたびに短くなることを発見した。テロメアがある限度を超えて短くなると、細胞は分裂しなくなる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

パリのソルボンヌ大学でガザ抗議活動、警察が排除 キ

ビジネス

日銀が利上げなら「かなり深刻」な景気後退=元IMF

ビジネス

独CPI、4月は2.4%上昇に加速 コア・サービス

ワールド

米英外相、ハマスにガザ停戦案合意呼びかけ 「正しい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われた、史上初の「ドッグファイト」動画を米軍が公開

  • 4

    メーガン妃の「限定いちごジャム」を贈られた「問題…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    ナワリヌイ暗殺は「プーチンの命令ではなかった」米…

  • 10

    目の前の子の「お尻」に...! 真剣なバレエの練習中…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 4

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 7

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    「誰かが嘘をついている」――米メディアは大谷翔平の…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中