最新記事

医療

これって適応障害?と思ったら──心療内科医が教えるストレス対処、自宅安静の過ごし方

2020年2月1日(土)17時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

日本人が適応障害にかかりやすい3つの理由

著者は日本人に特有の「適応障害にかかりやすいメンタリティ」を指摘し、問題視している。すなわち、「勤勉」「現状容認」「依存」だ。

勤勉であることは日本人の利点として昔からもてはやされてきたが、それは多くの場合、自己犠牲的であり、自虐的ですらある。それによって日本は高度成長を成し遂げたわけだが、「快」を伴わない勤勉さは、それ自体がストレスになる。

また、調和をよしとする日本人は、多少の不具合があっても目をつぶり、現状を変えたがらない。不満を呑み込み続けた結果、ストレスだけが蓄積していく。こうした現状容認の姿勢は、勤勉と同様によい面もあるものの、いわゆる「ブラック企業」の存在を許す要因にもなっている。

このところ勤勉よりも色濃くなっているのが、依存だ。誰かに頼る気持ちが強く、当事者意識に乏しい人が増えているという。言い換えれば自立性の欠如であり、そのため容易に欲求に流されてしまう。「仕事には行けないが趣味は楽しめる」という新型うつ病は、この典型だ。

程度の差こそあれ、多くの日本人がこうしたメンタリティを持っているのだという。それだけ職場でストレスを感じやすいということだ。2017年の調査では、労働者の58.3%が、職場で「強い不安、悩み、ストレスとなっていると感じる事柄がある」と答えている(厚生労働省「労働安全衛生調査」)。

適応障害になりやすい性格には4タイプある

だが、ストレスの感じ方は人によって異なる。同じストレスにさらされても、精神的に追い込まれる人がいる一方で、まったく平気な人もいる。つまり、ストレスという外部要因だけでなく、感じ方や考え方といった心理的要素(内部要因)もまた、適応障害の要素なのだ。

本書では、適応障害にかかりやすい性格として4つのタイプが紹介されている。

仕事という任務遂行に忠実なあまり、その邪魔になる感情や思考を無意識に押し殺してしまう「執着性格」。

せっかちで怒りっぽく、競争心が強くて積極的・野心的、多動などが特徴の「タイプA」。

快活で社交的だが浮き沈みが激しく、人間関係のストレスに弱い「循環気質」(日本人に多いと言われ、全人口の約2割を占めているという)。

そして、傷つくことを恐れ、とにかく打たれ弱い「回避性性格」も適応障害にかかりやすい。

外部要因と内部要因のどちらが大きいかは人それぞれで、心理面は問題ないもののストレスがあまりにも大きい人もいれば、小さなストレスにもクヨクヨと悩みがちな人もいる。

ここにさらに、ストレス反応という時間要因が加わって、適応障害は成立する。時間要因とは、その状態が長く続いているか短期間かということであり、具体的には体に表れる症状で判断される。抑うつや不安、不眠や頭痛、食欲不振、腹痛、便秘や下痢、めまいなどだ。

これら3つの要因のうち、外部要因は職場の問題であるため、まずは産業医などのサポートが必要になる。内部要因は心理療法を行うカウンセラー、時間要因は医師による治療が必要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難

ビジネス

ユーロ圏の経済成長率見通し、今年1.3%に上方修正

ワールド

フィリピンの大規模な反汚職デモが2日目に、政府の説

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中