最新記事
SDGsパートナー

将来的なSDGsアクションの担い手を育成...ベネッセコーポレーション「全国小学生『未来』をつくるコンクール」の意義

2024年11月25日(月)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

累計応募作品は100万点以上に

同コンクールの第1回は2004年に開催された。小学生にとってさまざまな経験ができる「夏休み」にこそ、学校とは違う「家庭」という最も身近な環境で、日常の中にある出来事や身の回りの問題に目を向けながら、一人ひとりの観点で考えを深めてもらいたいという思いのもとでスタートした。以来、現在まで継続して開催され、2023年には20周年を迎えた。これまでに応募された作品の累計は100万点以上にのぼるという。

SDGsという言葉が一般化したのは2010年代の半ば頃だが、このコンクールはその10年近く前から子どもの可能性を拓く取り組みとして行われてきた。環境部門が設置されたのも2008年であり、その時々の世相やトレンドを反映した子どもたちの興味関心や変化を把握し、反映してきたのも特徴の一つと言えるだろう。

newsweekjp20241121101116-1786fb38ef587c0d7182f2e3f1533bc2b65f53a2.png

(左)受賞者パンフレット(右)ウェブサイトに掲載された受賞作品例(第20回)

「『作品をつくった』『やりきった』というだけでも自信になりますが、受賞者の声から『いろんな人が作品をみてくれること』『同年代の友だちがコメントしてくれること』『専門の先生がコメントしてくれること』がさらに大きな自信や達成感につながることが分かっています。そうした機会をより拡充し、未来に向けて成長する力へとつながる『自信』や『刺激』を受けられるコンクールにするためにブラッシュアップや工夫を重ねていきたいと考えています」と、久保川氏は話す。

持続的な学びにつながる表現力や好奇心、思考力は、カリキュラムが決まっている学校教育だけで培うのは難しい。普段と違う経験ができる夏休みに、そういった力を伸ばす機会を提供している同コンクールは、「学びへの自信」を獲得する契機になっているかもしれない。コンクールに参加した子どもたちが、将来的にSDGsアクションを起こす人材に育つ可能性があるという意味でも価値ある取り組みと言えるだろう。

【関連記事】
過疎地域の子どもたちに「学ぶ楽しさを知る」体験を...AIと「働く大人の生声」で地域の未来に貢献するClassi
いろんな特性をもつ子どもに合う教育で、学ぶ楽しさを...ベネッセ発のICT学習アプリとは?
しまじろうと「もったいない」を学ぼう! ベネッセの幼児向けSDGs教育プログラム

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中