最新記事
SDGsパートナー

プラスチック削減と森林再生を両立! ミナシアがホテルウィングチェーンで進める「ミライの木プロジェクト」とは

2024年11月13日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

ホテルウィングチェーンも例外ではなく、宿泊客自身が施設内の専用スペースから必要なアメニティを取っていく「アメニティバイキング」を採用したり、アメニティをバイオマス素材に切り替えたりといった施策で、プラスチックの使用量削減に努めた。しかし、マーケティング課の青木美幸氏は、「思ったほどプラスチックの削減にはつながらなかった」と語る。

「もっと効果的にプラスチックを減らす方法はないか、もっと地球環境のためにできることはないかと考え、2023年からミライの木プロジェクトをスタートさせました。弊社では、持続可能な社会の実現に貢献するために、『環境に配慮したホテル運営』『地域連携強化』『未来を担う子どもをサポート』という目標を掲げていますが、ミライの木プロジェクトは『環境に配慮したホテル運営』を目指した活動の一つでもあります」

削減できたプラスチックの量だけ木を植える

同プロジェクトは、宿泊客にアメニティの持参を呼び掛け、削減されたプラスチックの量にあわせて植樹を実施する取り組みだ。宿泊者は環境配慮の意思を、間伐材で作られた木のスライス(ミライの木コイン)を提示することで表明できる。集まった枚数を実際のお金に換算し、植樹活動や環境保全への寄付などに役立てている。プロジェクトは、認定NPO法人環境リレーションズ研究所が手掛ける「Present Tree」の仕組みを利用して行っており、全国各地に「ミナシアの森」を作るのが同社の思い描く未来像だという。

「ミライの木プロジェクトの活動が全国に広がれば、たくさんの人の興味と足が森に集まるはずです。そして、その土地の関係人口が増えていけば、森だけでなく地域が丸ごと元気になります。森林の自然回復には100年かかると言われていますが、お客様の協力を得ながら長く活動を続けていきたいですね」(青木氏)

現在、アメニティバイキングを導入しているホテルチェーンは多数があるが、宿泊客と協力してプラスチックの削減に取り組み、それを植樹活動につなげているのは、国内でホテルウィングチェーンだけだ。

newsweekjp20241111070532-9962f085350da6fda20ee3b26c273677abc0feaf.jpg

「ミナシアの森」のある場所にはかつてカラマツが植えられていたという。その伐採跡地に地元植生の広葉樹を植えることは、災害対策になるだけでなく、多くの生き物たちを守ることにもつながる

森林のあり方に問題を抱えているのは日本だけではない。「世界森林白書2024」によれば、2010年から20年までの期間で、地球上からは年平均470万ヘクタールの森林が減少したという。

アマゾンの熱帯雨林で毎日のように行われている森林伐採、東南アジアやアフリカの不適切な焼畑農業、アメリカで頻発する森林火災。森林減少の理由はさまざまだが、この状況が続けば自然災害の増加だけでなく、大気汚染や食料生産の悪化につながる可能性もある。

森林の保全に必要なのは、適切に植林して伐採し、育った木を資源として活用するという循環システムを作ること。そして、企業や地域が一体となって循環システムを守ること。その観点でいえば、ミライの木プロジェクトのような取り組みは、今後世界中で必要とされるに違いない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中