最新記事
SDGsパートナー

プラスチック削減と森林再生を両立! ミナシアがホテルウィングチェーンで進める「ミライの木プロジェクト」とは

2024年11月13日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

ホテルウィングチェーンも例外ではなく、宿泊客自身が施設内の専用スペースから必要なアメニティを取っていく「アメニティバイキング」を採用したり、アメニティをバイオマス素材に切り替えたりといった施策で、プラスチックの使用量削減に努めた。しかし、マーケティング課の青木美幸氏は、「思ったほどプラスチックの削減にはつながらなかった」と語る。

「もっと効果的にプラスチックを減らす方法はないか、もっと地球環境のためにできることはないかと考え、2023年からミライの木プロジェクトをスタートさせました。弊社では、持続可能な社会の実現に貢献するために、『環境に配慮したホテル運営』『地域連携強化』『未来を担う子どもをサポート』という目標を掲げていますが、ミライの木プロジェクトは『環境に配慮したホテル運営』を目指した活動の一つでもあります」

削減できたプラスチックの量だけ木を植える

同プロジェクトは、宿泊客にアメニティの持参を呼び掛け、削減されたプラスチックの量にあわせて植樹を実施する取り組みだ。宿泊者は環境配慮の意思を、間伐材で作られた木のスライス(ミライの木コイン)を提示することで表明できる。集まった枚数を実際のお金に換算し、植樹活動や環境保全への寄付などに役立てている。プロジェクトは、認定NPO法人環境リレーションズ研究所が手掛ける「Present Tree」の仕組みを利用して行っており、全国各地に「ミナシアの森」を作るのが同社の思い描く未来像だという。

「ミライの木プロジェクトの活動が全国に広がれば、たくさんの人の興味と足が森に集まるはずです。そして、その土地の関係人口が増えていけば、森だけでなく地域が丸ごと元気になります。森林の自然回復には100年かかると言われていますが、お客様の協力を得ながら長く活動を続けていきたいですね」(青木氏)

現在、アメニティバイキングを導入しているホテルチェーンは多数があるが、宿泊客と協力してプラスチックの削減に取り組み、それを植樹活動につなげているのは、国内でホテルウィングチェーンだけだ。

newsweekjp20241111070532-9962f085350da6fda20ee3b26c273677abc0feaf.jpg

「ミナシアの森」のある場所にはかつてカラマツが植えられていたという。その伐採跡地に地元植生の広葉樹を植えることは、災害対策になるだけでなく、多くの生き物たちを守ることにもつながる

森林のあり方に問題を抱えているのは日本だけではない。「世界森林白書2024」によれば、2010年から20年までの期間で、地球上からは年平均470万ヘクタールの森林が減少したという。

アマゾンの熱帯雨林で毎日のように行われている森林伐採、東南アジアやアフリカの不適切な焼畑農業、アメリカで頻発する森林火災。森林減少の理由はさまざまだが、この状況が続けば自然災害の増加だけでなく、大気汚染や食料生産の悪化につながる可能性もある。

森林の保全に必要なのは、適切に植林して伐採し、育った木を資源として活用するという循環システムを作ること。そして、企業や地域が一体となって循環システムを守ること。その観点でいえば、ミライの木プロジェクトのような取り組みは、今後世界中で必要とされるに違いない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中