最新記事
SDGsパートナー

「遮熱・断熱効果が10年持続」 窓ガラス用「次世代型省エネコーティング」で地球規模の省電力を目指すビルズアート

2024年11月7日(木)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
ららぽーとEXPOCITY内にある大観覧車「OSAKA WHEEL(オオサカホイール)」での作業

ららぽーとEXPOCITY内にある大観覧車「OSAKA WHEEL(オオサカホイール)」での作業の様子。すべて閉園後の夜間に実施

<熱中症リスクの高まりや電気代の高騰が社会問題となるなか、株式会社ビルズアートは革新的な窓ガラス用の断熱コーティング剤を開発した。快適な室内環境と省エネを低コストで両立するこの技術は、地球温暖化対策として大きな可能性を秘めている>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


「夏は暑く、冬は寒い」日本の住宅の断熱性の低さに着目

地球温暖化は気温の上昇に伴って多くの健康問題をもたらしており、特に夏場の熱中症のリスクは急激に高まっている。国内の熱中症による死者数はこの20年で約7倍に増加しており、屋内で熱中症を発症するケースが少なくないことも分かっている。電気代の高騰なども相まって、エアコンの使用を控えたために熱中症になる人もおり、建物内部の温度管理は命に関わる重要な問題だ。

大阪府の塗装企業である株式会社ビルズアートは、「夏は暑く、冬は寒い」と言われる日本の住宅の断熱性の低さに着目し、窓ガラスのコーティングによって室内環境を改善することに取り組んでいる。

同社が開発した「次世代型省エネコーティングe-coatingHSG」は、窓ガラスに塗布することで夏は太陽光を遮り、冬は室内の熱を逃さないようにする、いわば窓の断熱材だ。このコーティングにより、日射熱の80%以上をカットし、年間を通して15〜20%程度の省エネ効果があるという。電力消費量とCO2排出量の削減につながる技術だ。

ビルズアートの代表取締役である高木聡氏は、「窓ガラスに一度コーティングすれば10年程度は遮熱・断熱効果が持続します。地球環境、自然環境、カーボンニュートラルに最適です」と話す。

この次世代型省エネコーティングは、2024年4月に日本最大の観覧車「OSAKA WHEEL」にも採用され、その効果が実証されている。エアコンを停止した状態で、コーティング済みのゴンドラと未施工のゴンドラの室温を比較したところ、最大で3.8度もの温度差が確認された。また、既存のコーティング材の課題となっていた曲面への対応や、景観を損なう歪みも解消していることから、ゴンドラから眺める景色を妨げることもない。

newsweekjp20241105033030-1746a095ddfd1d79dba598997c0328dcc1d33547.jpg

検証作業の様子。コーティング済のゴンドラと未施工ゴンドラで最大約3.8℃の温度差があった。測定日時は2024年5月10日14:20~15:10。当日の天候は晴れで気温は25℃だった

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中