最新記事
SDGsパートナー

コーヒー製造の「もったいない」を食品ロス削減の啓発プログラムに活用...三本珈琲が繋ぐ未来へのバトン

2024年10月31日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

newsweekjp20241030071944-e64732ebffbb1ca143ca22b5d10e1e12954c01b3.jpg

コーヒーの製造工程と発生する「もったいない」について

啓発活動によって広がるSDGs推進の輪

コーヒー製造時の副産物には、食品ロスの他にコーヒー生豆を海外から運ぶ際に使用する麻袋や、コーヒー焙煎時に発生するコーヒー豆の薄皮「シルバースキン」など植物性廃棄物も多く発生する。

これらを活用し、同社は3つの体験型啓発プログラムを開発した。一つは、製品には使えない「もったいない」コーヒー豆を使用し、オリジナルのブレンドコーヒーを作る体験。

もう一つは、コーヒー麻袋を地域の服飾専門学校に依頼してバックに加工し、絵の具でペイントしてオリジナルバックをつくる体験。

いずれも体験を通して「もったいない」を愛着の湧く「オリジナルの宝物」に変え、問題を「自分ごと化」するような試みだ。

そして、3つめはシルバースキンの有効活用だ。シルバースキンはもともと動物園の獣舎などで敷材として活用されるのが主な再利用用途だったが、シルバースキンを練りこんだパンを販売するなど食用利用を推進している。

食べ物を食べ物として工夫して使いきることの面白さ、大切さを伝えることが目的で、これは家庭でも応用できる場面が多く、将来世界的な食料不足が懸念されている中、このような工夫を一人ひとり が実践する小さな行動の積み重ねが食品ロス削減、食料確保には重要となる。

これらの体験を通して「明日からではなく今すぐに具体的に行動することの大切さ」「今、そばにあるものを工夫して使うことの楽しさ、大切さ」を、特に、未来を創る子どもや若者たちに伝えたいと三本珈琲は考えている。

またこのような活動を機に、コーヒーや食品と直接関係のない異業種企業との交流も生まれており、組織同士の相互啓発によりSDGs推進の輪がさらに大きく広がっているという。

「こうした連携こそが、持続可能な世界の実現への一歩だと実感しています。一人の人間ができることに限りがあるのと同じように、一企業で成しえることにも限界があります。一粒のコーヒーを起点として思いもよらないところまで広がる連携の輪で世界があっと驚く変革を起こす、それを未来の世代に正しく伝え、次の変革のバトンを渡していく、これが最も重要であると考えています」と、正木氏は話す。

三本珈琲は2030年までに「工場の生産活動で排出される廃棄物実質0」、「食品ロス削減量を2021年からの累計で300トン」を製造部門の数値目標とし、パートナーシップの力で達成することを目指している。

2015年9月、ニューヨーク・国連本部、国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にはこう記されている。「人類と地球の未来は我々の手の中にある。そしてまた、それは未来の世代にたいまつを受け渡す今日の若い世代の手の中にもある。」

一粒のコーヒーが繋ぐ未来へのバトンは大きなたいまつとなり、未来の世代が歩む道を明るく照らしてくれることだろう。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け

ワールド

ポーランド家屋被害、ロシアのドローン狙った自国ミサ

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中