最新記事
SDGsパートナー

生産に関わる時間・空間・距離・在庫を「半分に減らす」オムロン松阪事業所の生産性改革

2024年1月10日(水)15時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

omron_2.jpg

SMT(表面実装)ラインの「見える化」

他にもSMT(表面実装)ラインでは、リフロー炉の待機時間を有効活用する取り組みも進んでいる。リフロー炉とは基板に印刷されたはんだを熱で溶かして部品と接着させる装置だが、稼働状況とエネルギー消費量を時系列で見える化したところ、稼働時はもちろん、待機時間にも炉内を高温に保つために大量のエネルギーを消費していることが分かった。

これを受けて、基板の投入を平準化。待機中のエネルギーも熱源として利用することで、生産性を高めている。

同社は今年4月、一連の取り組みによってSMTラインで使用する基盤実装機のエネルギー消費量を0.8倍、生産量を1.4倍にし、エネルギー生産性を1.75倍に高めることができるという試算をメディア向け発表会で示した。基板1枚当たりの温室効果ガス排出量は43%削減できるという。

再生可能エネルギーで稼働する事業所に

松阪事務所のカーボンニュートラルプロジェクトでは、部品調達を海外から国内に切り替えることで輸送距離の短縮を図る物流改革も行なっている。

ほかにエネルギーを創出する取り組みとしては、同事業所の屋上に太陽光パネルを設置している。将来的には事業所外にも太陽光発電所を新設し、発電した電気を事業所に供給する予定だという。再生可能エネルギーによる全面稼働もそう遠い話ではないだろう。

また、温室効果ガスを吸収する森林の存在もカーボンニュートラルには欠かせない。事業所の所在地である三重県は、木を育て、木材として活用し、また育てるという「緑の循環」を推進。同社も地元自治体と連携し、森林の保全活動に力を入れている。

これらは同社のSDGsの取り組みの一例であり、東洋経済新報社が毎年発表している「SDGs企業ランキング」では2年連続(2021年・2022年)で1位に輝いた。

アメリカのバイデン大統領は2021年4月に開催された気候変動サミットの開会の挨拶で、2030年までを気候変動対策の「勝負の10年」と述べた。日本でも2022年2月に経済産業省が「GXリーグ基本構想」を公表し、環境問題解決のための取り組みを経済成長の機会にしようとするGX(グリーントランスフォーメーション)が盛んになってきている。

テクノロジーを駆使してエネルギー消費と時間の無駄を一挙に解消する松阪事業所のプロジェクトは、社会への責任を果たしつつ自社の競合優位性を高める、日本を代表する取り組みと言っていいだろう。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ウクライナ和平案の感謝祭前の合意に圧力 欧州は

ビジネス

FRB、近い将来の利下げなお可能 政策「やや引き締

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中