最新記事
SDGsパートナー

大量廃棄が予測される太陽光パネルを再資源化 宮城衛生環境公社が「エコロジーセンター愛子」に込めた願い

2023年12月21日(木)14時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
使用済み太陽光パネルを処理・再資源化するPVリサイクル事業を行う施設「エコロジーセンター愛子」

使用済み太陽光パネルを処理・再資源化するPVリサイクル事業を行う施設「エコロジーセンター愛子」

<社会に不可欠でありながら、偏見を持たれがちな「静脈産業」企業として脱炭素経営に着手。同社が目を向けたのは、太陽光発電設備が抱える課題だった>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


市民のライフラインを担う事業として、ごみ収集や産業廃棄物処分を手がける株式会社宮城衛生環境公社。再生可能エネルギー普及への機運が高まるなか、使用済み太陽光パネルの処理をめぐる懸念も広がっているが、その課題解決のため専用のリサイクル施設を建設した。そこには「静脈産業」企業としての、ある想いがあった。

迫りくる「太陽光パネルの大量廃棄」という社会課題

「静脈産業」という言葉がある。製品を生産するメーカーなど「動脈産業」に対し、消費が終わった製品や不用品を回収し、それらを処理、再加工したり資源に変えたりして市場に再投入する事業を指す。

社会に不可欠な産業であり、近年は例えば製品の環境負荷ひとつ取っても、原材料調達から製造、使用、廃棄・リサイクルまでを一貫して定量化する手法が広まるなかで、より一層重要度が増しているとも言える。しかし、ごみ処理場の建設計画にしばしば反対運動が起こるなど、市民からは温かな目で見られないことが多い産業でもある。

株式会社宮城衛生環境公社は、そんな静脈産業企業の1社だ。家庭ごみや事業ごみの収集、産業廃棄物処分などを手がける同社は今年4月、仙台市内に使用済み太陽光パネルのリサイクル施設「エコロジーセンター愛子(あやし)」を開設した。その背景にはある想いがあったと、代表取締役の砂金英輝氏は言う。

「決してスマートできれいな仕事として見られませんが、市民生活には欠かせないライフラインと言える仕事です。新型コロナウイルスが蔓延した時期にも、雨の日も風の日も衛生環境を守るために責任を持ってごみの収集を行いました。美しい街並み、美しい景観を守っている人々がいることを分かってほしい。そのためには、企業としての正しい姿勢と行動を多くの方々に知っていただきたいと思っています」

折しも日本では、再生可能エネルギーの導入が急ピッチで進んでいる。その促進のため経済産業省は2012年、再エネから作られた電気を電力会社が一定の価格で一定期間買い取ることを国が保証する「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)」を開始した。

同制度で定められた容量10kW未満の太陽光発電の買い取り期間は10年間。そのため近く制度が満了を迎える家庭や事業所も少なくなく、適用期間が過ぎると売電収入が大幅に下がるため、発電を終了して太陽光発電設備を解体・撤去するケースが増える見込みだ。加えて、太陽光パネルの製品寿命という問題もある。

この問題にどう対処するか? 静脈産業企業としての正しい姿勢と行動、脱炭素経営に舵を切っていた宮城衛生環境公社は、太陽光パネル専用のリサイクル施設建設を決意する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中