最新記事
SDGs

世界一幸福な国は2035年カーボンニュートラル達成へまい進 社会変革を目指すフィンランドのスタートアップ企業

2023年10月16日(月)17時20分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

スラパック社の製品と共同摂理者のひとり、ラウラ・ティルッコネン-ラヤサロ

スラパック社に展示された製品例。高級ブランドのシャネルも、化粧品容器に「スラパック」素材を使用。手前は、共同設立者の1人、ラウラ・ティルッコネン-ラヤサロさん。

スラパック社(2016年設立)も、木材ベースのプラスチック素材を開発した。木材はチップや粉などになった廃材で、農業廃棄物も使う。同社のミッションは、生態系全体に悪影響を与えるマイクロプラスチックの問題を解決すること。

様々な企業がスラパック社のプラスチック素材を購入し、化粧品容器や食器、スピーカーなどの製品を作っている。

「スラパック」プラスチックは、生分解性だ。市場に出回ったスラパック製品は、回収され、処理施設で完全に堆肥化されることを想定している(回収・堆肥化は各製品メーカーの責任)。家庭用コンポストは、堆肥化にかなり時間がかかる場合があるため勧めていない。もし、スラパック製品がごみとして焼却されても、CO2排出量は化石燃料由来のプラスチックより少ない。また、製品が屋外に廃棄されても、植物などと同じスピードで分解される(1~5年ほどで完全に分解)。

スラパック社は、スラパック製品を化学分解して、再び材料にするプロセスの構築も進めている。

著名ブランドが、木や古着から作った繊維を採用へ

ファッション業界は、製造から消費まで多くの環境問題を引き起こしている。CO2排出や水の大量消費、着なくなったり売れ残った服の処理問題もある。古着は、日本からもヨーロッパからも途上国などに輸出され、結局、使われることなくごみとなって捨てられているという実態も報道されている。

日本では、いくつかのファッションブランドが古着を再販したりリメークする、規格外生地で衣類を作るといった環境負荷を減らすアイデアを形にしている。ヘルシンキで見た新繊維も、こうした流れにある画期的な取り組みだ。

マリメッコ本社と「マリメッコ×スピンノヴァ繊維」のシリーズ

染色工場併設のマリメッコ本社。昨年、本社のCO2排出量を2019年比で72%削減した。「マリメッコ×スピンノヴァ繊維」のシリーズは、マリメッコを代表するウニッコ柄。

日本でも人気のファッションブランド、マリメッコの哲学は「タイムレスで長持ちするファッション」。同社は、サステナビリティを強化している。繊維や染料の気候への影響低減は、その一例だ。天然染料のシリーズ、余り布を糸にして布を織り、新しい商品にしたシリーズなどを発表している。2022年夏に発売された、「マリメッコ×スピンノヴァ」シリーズも、環境に配慮している。

同社を代表するデザインとして有名なウニッコ柄(ケシの花)のシリーズ(ジャケット、パンツ、バッグ)は、デニムのような素材感。環境に優しい秘密は、クモの糸にヒントを得た繊維「スピンノヴァ」だ。布の成分は約 20% がスピンノヴァで、残りはコットン(大部分がオーガニックコットン)。

スピンノヴァの繊維と工場

手前左の短い繊維が「スピンノヴァ」。非常に柔らかい。中央は糸、右は布にした状態。背後は繊維の原料。今秋完成した初の工場(画像©SPINNOVA)で、持続可能な方法で栽培されたユーカリの木の繊維からスピンノヴァ繊維を製造する。

スピンノヴァ繊維の原料は木材、農業廃棄物、繊維くず、皮革のくずなど。材料別に製造工場を建設するという。製造において、有害な化学物質は一切使用しない。従来の綿と比較して、水の消費量は99.5%削減され、CO₂排出量は74%少ないという。

スピンノヴァは100%生分解性で、マイクロプラスチックも出さない。数回にわたって100%リサイクルでき、品質は損なわれないという。

スピンノヴァ社の設立は2015年。当時すでに、世界の繊維生産の需要は高まる一方で、土地不足と水の減少により、綿の供給が大幅に減少していくと予想されていたという。同社は、綿ではない、木材のような再生可能な原料と、環境負荷を最小限に抑えた繊維製造法を広げていく必要があると考え、何年もかかって新技術を開発した。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し

ビジネス

ドイツの歳出拡大、景気回復の布石に=IMF
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中