最新記事
ヘルス

血糖値が急上昇する食事が「血管と全身の老化」をもたらす 炭水化物大好き人間を待つ「恐怖の結末」

2023年9月22日(金)14時25分
池谷敏郎(池谷医院院長、医学博士) *PRESIDENT Onlineからの転載
ジャムを塗ったパンと果物、オレンジジュースなど

新鮮な果物やジュースなど一見健康的に見えるものでも血糖値を急上昇させることも Elena Veselova - shutterstock


糖質を制限しようとする人は多いが、問題は「摂り方」。血糖値の急上昇こそ、体内に活性酸素を発生させて身体に悪さをする。生活習慣病、血管、心臓などのエキスパートである医師・池谷敏郎さんは「いまや、心不全の患者数はがんのそれを超えているという推計もあります。血管にダメージを与えないような生活習慣、食生活を意識してほしい」という――。

※本稿は、池谷敏郎『完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

血管の老化が引き起こすさまざまなトラブル

血管の老化が引き起こすトラブルにはさまざまあります。

血管は加齢とともに老化しますが、それによって、動脈の血管壁が硬く厚くなって、弾力性を失った状態――これが「動脈硬化」です。

動脈硬化は、加齢に伴う生理的な要因のほか、血液中に「悪玉」といわれるLDLコレステロールや中性脂肪が増えすぎたり、「善玉」といわれるHDLコレステロールが減少することで起こる脂質異常や、高血圧、高血糖、肥満、喫煙、運動不足、ストレスなど、さまざまな危険因子が重なることで、徐々に進行が始まります。

酸化ストレス(体内で活性酸素が過剰に産生され、それを消去する抗酸化防御機能とのバランスが崩れて酸化に傾いた状態)や、高血圧に伴う圧力などによって、血管壁の内壁を覆おおう血管内皮細胞が傷つきます。

血管内皮細胞は、血液と血管壁の間を隔(へだ)てるバリアの役割をしているため、そのダメージによって血中のLDLコレステロールなどが血管壁内へと侵入します。

管事故を引き起こす「天敵」

このLDLコレステロールが酸化されると異物(酸化LDL)となり、免疫細胞であるマクロファージに取り込まれて血管壁に蓄積されます。このようにして血管壁に柔らかい脂質を含んだ瘤(こぶ=プラーク)が生じ、粥状(じゅくじょう)動脈硬化が始まります。

プラークは血圧上昇などの刺激によって傷つきやすく、傷ついた部分には血栓(血の塊(かたまり))ができます。そして、血栓は、瞬(またた)く間に大きくなって血管内腔を詰まらせたり、一部がちぎれて流され、より末梢(まっしょう)の血管を閉塞してしまうことがあります。

厳密には「動脈硬化」にもいくつかの種類がありますが、心臓や脳などの太い動脈で起りやすく、血管事故につながるのが、この「粥状動脈硬化(アテローム性動脈硬化)」で、一般に動脈硬化という場合は、この病態を指していることがほとんどです。

動脈硬化が進行する「全身の老化現象」

動脈硬化が進むことで、次のような全身の老化につながります。


・血行が悪くなり、肌や髪がボロボロになる
・代謝が悪くなって太りやすくなる
・肩凝り、腰痛、むくみ、冷えなどの症状が現れる
・疲れやすくなり、姿勢が悪くなる
・病気がちになる
・脳に栄養や酸素が十分に送られず、脳の機能が低下する

話はこれだけでは終わりません。

厚生労働省の「人口動態統計」によると、2021年の日本人の死因の第1位は「悪性新生物(がん)」、第2位は「心疾患(高血圧症を除く)」ですが、心疾患による死亡率は年々増加しています。

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中