最新記事

環境問題に意識高いヨーロッパは「昆虫食」を受け入れたか?

2023年4月20日(木)19時18分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

EU統一の規定 2018年から昆虫食販売を認可制に

これらの昆虫食の販売は、もちろん許可されていた。その頃、EUでは上記4カ国とオーストリアで昆虫食の販売が可能だった。非EU加盟国のスイスでも、男子学生たちが立ち上げたスタートアップ、エッセントがスイスで違法だった昆虫食販売の解禁を促し、市場販売(大手スーパーで)を始めていた。

昆虫食が少しずつ広まり、EUは、2018年1月1日に「新規食品規制」(1997年の改正版)を施行した。この中に「昆虫の全身」が新規食品として加わり(ジェトロ資料7ページ)、昆虫食に関して、EUで統一した規制が敷かれることになった。

昆虫食はアレルギーを引き起こす可能性もあることから、この規制により、安全面で昆虫食販売にふるいがかけられ、EUの認可が必要になった。販売の正式認可を得るには時間がかかる。申請書を提出し、欧州食品安全機関(EFSA)による評価を受けて「推奨」されれば、その後EUが正式認可するという手順だ。申請者は通常、昆虫の一次生産者(繁殖者)だが、昆虫繁殖者協会や養蜂者協会といった団体も申請している。

2018年前までに既に販売されていた昆虫食は販売を一時停止する必要はなかった。申請し、正式認可が得られるまでは販売を続けることができるとした。

申請により、現時点で4種類の昆虫(認可件数にすると6件)がEUから認可を受けている。「部分脱脂したヨーロッパイエコオロギ」「ガイマイゴミムシダマシの冷凍・フリーズドライ」の2つは、昨年のEFSA による推奨を受けて、2023年1月に認可されたばかり。販売に当たっては、原材料欄に昆虫名を明記することが必須だ(注:委細なことだが、この認可は、申請者たちが認可された昆虫を数年間、独占的に販売できるという許可だ。ほかの企業などが同じ昆虫を販売したければ申請が必要となる)。

フランス人の4人に1人は昆虫食経験済み

EUが特定の昆虫食を承認しているものの、ヨーロッパでは、まだ多くの人たちが昆虫食に対してネガティブなイメージをもっていると見られる。2019年に、EU11カ国でサステナブルな食べ物への意識を調べたところ、「将来、肉から昆虫食に変えたいと答えた割合は、平均でたった10%という結果だった。

この調査にはフランスは入っていないが、フランスでは少し事情は違うようだ。英世論調査会社ユーガブによると、フランスでは19%が昆虫を丸ごと調理したものを食べてもいいと答え、25%が昆虫の成分を含む料理を食べてもいいと答えている。また、昨年初めにフランス国内で実施されたオンライン調査(18歳以上の1006人を対象)では、昆虫食は絶対嫌だというのは39%で、61%は昆虫を食べることに抵抗はないと答え、さらに24%はすでに食べたことがあるという回答だった。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中