最新記事

移民

日本が外国人に「選んでもらえない国」になった時、日本人が直面すること

2022年12月11日(日)09時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

外国人にとって日本は魅力的な国ではなくなった

 大げさだなー。でもさ、これから働く環境も少しずつ整備されていくんじゃないの?

ジョンソン そうだといいのですが......。というのも、これまで日本に働きに来ていた人たちの国も、今後は経済的にどんどん豊かになりますから。

彼らはわざわざ他国へ働き口を探さなくても、自分の国でじゅうぶん条件の良い職に就けるようになります。日本がこれから経済的に繁栄すれば話は別ですよ。しかし、かつての途上国と日本の経済格差がどんどん縮まっているのが現状です。

タナカ つまり、日本は働く場所として選ばれなくなるってこと?

ジョンソン そうです。これまでは門戸を広くすれば、外国から人を集めることができました。しかし、これからは先進国どころか途上国でも少子高齢化が進みます。そうなったとき、外国人にとっての労働環境が整っていない日本は、彼らの選択肢になるでしょうか[※6]。

タナカ でも、それはそれで仕方ないよね。ぼくはおじいさんになったら、移民ではなくて、日本人に介護してもらいたいしね。

ジョンソン Oh......。そうですか。たしかにタナカさんみたいな考えの人もいるでしょうね。ですから、だからこそッ! これから日本をどうするかをみんなで考える必要がありますよ!! 国として移民をこれ以上受け入れないとしたら、働く人は減ります。

それによって、いまよりはあらゆるモノの値段が高くなったり、サービスの質が下がったりすることになります。それでも文句をいわないようにしなければいけませんね。インターネット通販で頼んだ品物が、いまならその日のうちに届いたりします。それが3日後になるかもしれませんね。

 働く人が減るというのはそういうことか......。人間を相手にして、いいとこ取りはできないってことだよね。みんながしあわせに共生できる社会にしないとね。移民については、付け焼き刃でなく、正面から考えなきゃいけない時期にさしかかっているんだね。


【関連記事】
「ロシアが戦争を始めた理由」を説明できますか? 教養としての「ニュースを読み解く力」とは
iPhoneが高すぎて買えない日本、30年でなぜこれほど貧しくなったのか?


【注】
[※1]開発途上国の人を受け入れ、企業などの現場で技能や技術を修得させる制度です。国際貢献を目的に、1993年にはじまりました。実習期間は最長5年間です。ただ、実態は低賃金で働く人としてあつかわれることも少なくなく、国内外で批判を浴びるようになりました。国も対応を迫られ、2017年には技能実習生の保護などを盛りこんだ技能実習法を定めました。

[※2]2019年4月、「特定技能」という在留資格(外国人が日本に滞在できる証明)のもとで、初めて外国人を「単純労働者」として受け入れることになりました。これは、人手不足が深刻な14業種(建設、宿泊、農業、飲食料品製造業、外食業など)に限定していますが、最終的には期間制限なく滞在できるしくみです。

[※3]インターネット上で保守的な意見を発表する人たちです。外国人差別を助長する一因にもなっています。

[※4]外国人による犯罪件数は2005年に4万3,622件を記録しましたが、2019年は1万4,789件でした。

[※5]制度としてはすでに外国人も年金や健康保険などを使えます。

[※6]スイスのビジネススクールであるIMDによると、日本の「働く場所」としての魅力は61カ国中54位になっています。


【公式サイト】『くらしから世界がわかる 13歳からのニューズウィーク』



 『くらしから世界がわかる 13歳からのニューズウィーク
 栗下直也 (著)/ニューズウィーク日本版編集部 (編集)


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

米政権特使、ハマス副代表と近日中に会談へ=米紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中