最新記事

ライフスタイル

伊サルデーニャ島に100歳人が多い理由 島の羊飼いが70年続けている習慣、食生活とは?

2022年12月14日(水)17時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

トニーノの家に戻ると、私たちは何杯かのワインとともに、一〇個あまりのクッキーを流し込んだ。一時間もすわっていると、トニーノはもう我慢できなくなって椅子から立ち上がった。彼は七〇年このかた、毎日ほどんど欠かさず、ウォーキングに出るか、ロバに乗って山頂にある一家の牧草地まで八キロの道のりを登り、羊の面倒を見るのを日課にしている。だがこの日は彼が私たちに付き合ってくれたのだから、私たちが車で送ることにした。

道は急カーブの連続で、何百メートルも森のなかをくねりながら登っていく。ガードレールなどはないから、転落したら即死だ。アメリカならこのような道路は法的に許されないし、少なくとも「危険」の標識が義務づけられる。だがここでは、そのようなものがないまま、日常的に使われている。

頂上の平らな場所は古い石垣で囲まれ、二〇〇頭ほどの羊が、草を根こそぎ食いちぎっている。

三頭の羊が押し合いへし合いしている間に、石垣の石が外側に落ちてしまった。トニーノはさしてあわてもせず、重い石をなんなく持ち上げて、もとの位置に戻した。次に断層面が露出している岩にもたれかかり、むかしと変わらない監視のポーズを取り、眼下の緑とのコントラストのなかで、凛りんと立ち尽くした。

私は、思わず尋ねた。

「退屈することはありませんか?」

言ったとたんに、愚問だと反省した。彼は、私を指差しながら大声で言った。

「わしはここで過ごす毎日に、とっても満足している」

彼の指先には、牛の血が乾いてこびりついていた。しばらく間を置いて、彼は続けた。

「わしはこの動物たちが好きだし、だからその面倒を見るのも好きだ。今朝、牛を葬ったが、本当はわしには牛はそれほど必要じゃない。肉の半分は息子のところに分けるし、あとの半分もほとんど隣近所にあげてしまう。だが動物たちの面倒を見ないようになったら、何もやることがなくて、家でボンヤリしているだけになる。人生の目的が、消えちゃうんだ。周囲の人、とくに子どもたちが愛いとしい。子どもたちが訪ねてきて、何かしら私が作ったものを見つける、そこに生き甲斐があるのだよ」

bluezones.jpg

The Blue Zones 2nd Edition(ブルーゾーン セカンドエディション)──世界の100歳人(センテナリアン)に学ぶ健康と長寿9つのルール
 ダン・ビュイトナー 著
 荒川雅志 訳・監修
 仙名 紀 訳
 祥伝社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS

ワールド

サウジ非石油部門PMI、6月は57.2 3カ月ぶり

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中