最新記事

医療

光酸化ストレスから食生活まで。失明を引き起こす目の病気「加齢黄斑変性」の発症要因とは?

2022年2月7日(月)11時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

amdbook-3-20220207chart2.png

『「一生よく見える目」をつくる! 加齢黄斑変性 治療と予防 最新マニュアル』57ページより

活性酸素には物を酸化する力があります。網膜の視細胞にはドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)のような酸化されやすい不飽和脂肪酸が多く含まれ、これらの不飽和脂肪酸が活性酸素によって酸化され、脂質ラジカル(脂肪が酸化する過程で生成される中間体)ができます。

厄介なのは、いったん脂質ラジカルができると、次々に周囲の脂質が連鎖反応を起こして多量の過酸化脂質ができることです。過酸化脂質は細胞膜や細胞成分を障害するので、視細胞や網膜色素上皮細胞が傷害をうけて変性してしまいます。これがAMDを引き起こす大きな要因です。

これらのことから、AMDの予防には、活性酸素の発生源になるリポフスチンを溜めないことに加え、「酸素から活性酸素になるためのエネルギーの供給源になる光の量を減らせばよいのではないか」と考えられます。

●遺伝は無関係とは言えない

いわゆる遺伝病とは、特定の変異遺伝子を持つことで発症する病気です。ちなみに、この「変異(variant)」という言葉、昨今の新型コロナウイルスに関するニュースでも「デルタ型変異株」などのフレーズを通してよく耳にされると思います。

要するに、それは元来多くの方が持っている遺伝子とは異なるものなのです。変異遺伝子は、親から子に伝えられることが多いとされています。

「優性遺伝」や「劣性遺伝」という言葉はみなさん、ご存じだと思います。簡単にいうと、片親が変異遺伝子を持っているだけで発症するのが優性遺伝、両親とも変異遺伝子を持っているときだけ発症するのが劣性遺伝です。

眼科領域で有名な遺伝病が「網膜色素変性症」です。これまでにこの病気を引き起こす約100種類の遺伝子変異が見つかっていて、日本人では3400人から8000人に1人の患者さんがいるとされます。

遺伝の仕方は変異遺伝子の種類によって異なり、劣性遺伝の場合が多いですが、稀に孤発例といって家系内に病気がない場合もあります。

amdbook-3-20220207chart3.png

『「一生よく見える目」をつくる! 加齢黄斑変性 治療と予防 最新マニュアル』60ページより

AMDについては、このように発症に直結する変異遺伝子はありませんので、いわゆる遺伝病ではありません。しかし、遺伝とまったく無関係かというとそうではなく、AMDになりやすい人とそうでない人がいます。

実は、AMDに関連する感受性遺伝子というものが複数判明していて、自分がどんな種類の感受性遺伝子を持っているかで、病気になりやすいかどうかが決まるのです。

代表的な感受性遺伝子には、「CFH(Complement Factor H)」、「ARMS2/HTRA1(Age-Related Maculopathy Susceptibility 2/High-Temperature Requirement A-1)」などがあります。

●発症しやすい遺伝子を持つ人とは

「炎症」という言葉をよく耳にすると思います。たとえば、指を切ると傷口は赤く脹れて熱を持ち、痛みを感じます。なぜなら、傷口に白血球がやってきて抗体を出したり、自らがバイ菌を貪食(細胞の中に取り込んでいくこと)したりして菌を殺すとともに、壊れた組織を掃除して組織の修復を促しているからです。

これを「炎症反応」と言います。そして、この反応を補助して免疫系を整えるのが「補体」と呼ばれるタンパク質です。補体が適切に働くことで、炎症はうまくコントロールされて組織が修復されるのです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、12月の米利下げ予想を撤回 堅調な雇

ビジネス

午後3時のドルは157円前半、経済対策決定も円安小

ビジネス

トレンド追随型ヘッジファンド、今後1週間で株400

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定 高市首相「財政の持続可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中