最新記事

ヘルス

「米化」でブレイク オートミールにハマった人たちに起きた変化とは

2021年11月28日(日)13時50分
阿古真理(作家・生活史研究家 ) *東洋経済オンラインからの転載

かといって、主食とおかずを組み合わせる日本人の食習慣は、そう簡単に変えられない。主食は欲しいがカロリーを抑えたい、という人にオートミールはありがたいものだったのだろう。特に米化して食べる人は、ご飯と同じように食べられることも魅力と受け取っているのだ。

ご飯を中心とした食事にも変化

しかし、ご飯を中心にした生活も変化しつつある。「和食はおかずをいくつも作らなくちゃいけない」と水野さんは言っていた。特に、オートミールの米化にハマっている人たちが口にするのは、ご飯を炊く手間だ。

洗って浸水させ炊くのに1時間半前後かかる米のご飯は、10分、20分でできる時短レシピが広まった今、時間がかかる印象が強まっている。また、少人数家族や家族の生活時間がバラバラな家庭では、一度に食べきれずに冷凍し、食べる際に解凍するなどの手間も加わる。従来の米のご飯自体が、時代の変化に対応しきれなくなっている。

ご飯と味噌汁を組み合わせる食事は、必須アミノ酸が全部含まれるなど、栄養バランスが整う意味で理想的だ。冒頭に挙げた鈴木さんの友人たちは、「本当においしいのは米だよ」と口をそろえるという。

しかし、ライフスタイルが多様化し、食の選択肢が豊富になった今、好むと好まざるにかかわらず米のご飯を用意しづらい人たちが増えてきている。もしかすると、米の食べ方自体を見直す必要がある時代になったのかもしれない。外食が制限されたコロナ禍でコメの消費量が減ったのは、それだけ家庭内でご飯を食べる人が減っていたからだろう。

若い世代ほどオートミールにハマっていくのは、従来の食生活が現代人に合わなくなってきたからではないか。オートミールブームは、日本の食生活の転換を示しているのである。

阿古真理(あこ・まり)

作家・生活史研究家
1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部卒業。女性の生き方や家族、食、暮らしをテーマに、ルポを執筆。著書に『『平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)』『日本外食全史』(亜紀書房)『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた』(幻冬舎)など。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら。
toyokeizai_logo200.jpg




今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベライゾン、過去最大の1.5万人削減へ 新CEOの

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中