スウェーデン式「断捨離」の達人が直伝する、片付け4つの極意
写真はイメージです SolStock-iStock.
<アメリカでベストセラーとなった『人生は手放した数だけ豊かになる』は、スウェーデン女性のマルガレータ・マグヌセンが簡単に生活を小さくするコツを明かした一冊。本誌7/18発売号「人生が豊かになる スウェーデン式終活」特集では、本書を8ページにわたり抜粋で紹介。ここでは特集で取り上げた8つの極意のうち、4つを要点だけ抜き出して掲載する>
すぐにギブアップしない秘訣
家の中を見回すと、脈絡のない物がたくさん目に入ってくることでしょう。共通点はないように見えますが、だいたい全部いくつかのカテゴリーに分類できるのです。家具、衣類、本、リネンなど。
まずは、扱いやすいと思うカテゴリーを選びましょう。物の数が多いだけで、それほど思い入れが強くないカテゴリーなら、楽に手を付けられます。
最初に簡単な場所から始めることがとっても大事。さもなければ、すぐにギブアップだと思います。
私が片付けを始めるのは、いつも衣類から。めったに着ない服がたくさんあると分かっているので、手を付けやすいからです。
自分のクローゼットを片付けるときは、服を全部引っ張り出し、2つの山に分けていきます。
1つ目の山は「とっておきたい服」。2つ目の山は「手放す服」。
まずは2時間ほどかけて、なくてもいい服を見極めてください。衝動買いしたけれど、その後着ていない服や、ほかの服と合わないものが、きっとあるはずです。確実に着る服と、思い入れがとても強い服だけを取っておきましょう。
分類したら、1つ目の山を見直します。修繕やドライクリーニングが必要なものはよけておいて、残りはクローゼットに戻します。2つ目の山のほうは、捨てるか、あげてしまいます。
スタートは大きな物から
くれぐれも、写真の片付けから始めてはいけません―― 手紙や個人的な書類なども、スタート地点で手を付けるのはご法度です。
写真や手紙を見返すのはとても楽しく、そしてちょっぴり寂しい気持ちがするものですが、1つ断言できることがあります。そこから始めると、思い出の小道にはまり込んでしまって、もう片付けなどできません。
ほかの持ち物の身の振り方が決まるまで、長年取っておいた写真や手紙には決して手を出さないこと。部屋を片付けるときは一般的に、物の大きさが1つの基準。まずは家具など、大きな物から始めます。小さな物は最後に。