最新記事
能登半島地震

「輪島復興」に立ち上がる若者たちの声を聞け――過疎高齢化の奥能登で、人を動かし旗振り役を務める勇者たち

Seeds For the Recovery

2024年10月5日(土)18時20分
小暮聡子(本誌記者)

newsweekjp20241005084108-2886784937cd393b0a9cfce0f9ae4d9471be698b.jpg

ゲストハウス黒島のベッドを見せる杉野智行(9月12日)TORU YAGUCHI FOR NEWSWEEK JAPAN


人口260人で65歳以上が75%、30~50歳台がほぼいないというこの集落で、支援を受け身の姿勢で待つだけでは遅い。ボランティアの受け皿は自分でつくるしかない。そう考え、この9月間を走り続けてきた杉野は、住民たちの「雰囲気が変わってきたのは6月か7月頃」だと語る。

3末に水が復旧し一通りのインフラが整い始め、家の片付けをしたり仮設住宅に入ったりすると、住民たちの表情に変化が見られるようになった。「復興という雰囲気に変わっていくのは比較的早かったかもしれない」

一方で、彼自身も半年を過ぎたタイミングで別の心の変化を経験していた。最初は何の迷いもなく、ここに住む人たちが安心して暮らせる環境を取り戻したいと思って始めたはずのボランティア活動だが、杉野はこの頃から自分の中で少し苦しく感じ始めていた。

3月に退職して無収入で活動するなかで、7月頃から被災とは無関係かつ無報酬の作業依頼が来始め、心が疲弊していった。

しかし杉野が、お金の代わりに意図せず得たものもまた大きかった。それは人と人とのつながりだ。全壊したゲストハウス近くに別の建物を提供してくれる人が現れ、3カ月間はボランティアの宿泊場所として使いながら延べ300人以上が改修作業を手伝ってくれた。

その結果、被災前の目標だったゲストハウスの24年夏オープンを達成。今後は能登の復興を支えながら海と山の豊かな暮らしを探求する人々の、ハブになるような宿を目指していく。

思えば、人と人がつながるゲストハウスに憧れて能登移住を決めた理由の1つは、東北での復興支援で「人間対人間のものすごく濃い時間を過ごしたこと」だった。その杉野は今、能登半島地震を通じて志を共にする仲間を得て、画期的なプロジェクトを立案している。

地震で海底が隆起し船が出せなくなった港に桟橋を造り船を出す、海底隆起で出現したビーチでマリンアクティビティー、海藻が減る「磯焼け」の原因となるウニを駆除し商品化する......。

「復興をしなきゃとか、そういう義務感とか使命感で動き続けられるのには限界がある」と、杉野は言う。「東北では数年がかりで町づくりの話をしていた。自分たちがわくわく楽しめないと、復興までもたない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

仏中銀、第4四半期は「わずかな成長」 政治的不透明

ビジネス

10月の世界EV販売は23%増の190万台、欧州・

ワールド

欧州委、安保強化へ情報専門部署設置検討 国際的緊張

ワールド

政府、非核三原則を政策方針として堅持=首相答弁巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中