最新記事
韓流カルチャー

世界を席巻するK-POP・韓ドラ、他国のエンタメにはない「ユニークな特徴」とは?...BTSからイカゲームまで

K-WAVE FUSION

2024年8月23日(金)14時37分
トム・オコナー(米国版副編集長)

葛藤も変化もエネルギーに

韓国のエンタメが世界中の何十億という人々に前例がないほど広まっていることは、19世紀に西洋人の間で「隠者の王国」と呼ばれた孤立主義的な王朝の遺産を持つこの国が、途方もなく世界に露出しているということでもある。

そのプロセスは、最新テクノロジーに執着する国民性によって加速している。韓国はインターネット利用者、スマートフォン所有者、SNS利用者の割合が世界でもトップレベルに高い。

韓国の勝利の戦略において伝統が重要な要素であるなら、外部の文化へのアクセスが氾濫することはリスクにもなり得る。

「韓国では、特に若い世代を中心に、外国の文化を高く評価している」と、柳は言う。

「ジャズ、コカ・コーラ、ハリウッド、ビデオゲームなどのアメリカ文化に引かれる人が多い。そうしたコンテンツや異文化は相互に交流し、影響を与え合っている。そのように影響を与え、影響を受けている文化もまた、進化して、変化していく。韓国では日常の生活様式も大きく変化してきた」

一方で変わらないものもあると、柳は確信している。

「孝や義など、基本的な文化的概念の一部は変わらない。韓国は家族中心の社会だからだ。親は子供のために犠牲を払うものとされ、だから子供は親に孝行する。つまり、文化の根底にある流れは同じだ。それをさまざまな方法で表現するようになっただけだ。韓国が伝統文化を失うのではないか、弱めるのではないかと心配する人もいるだろう。しかし、そういう不安はいつの時代にもあるものだ。人々はいつも心配して、それに慣れ、順応しながら文化を守ってきた」

韓国文化は現代の発展や異文化交流の目まぐるしいスピードに合わせて進化しているが、韓国社会の中では大きな溝が生じている。重要な問題をめぐり、男女間、世代間、保守派や進歩派、その他のグループなどの間で亀裂が広がっているのだ。

しかし、これについても柳は、この「熱い」国が不利な状況を取り込んで、より広い意味での前進につなげる機会だと考える。

外から見れば常に何かしら問題を抱えているかもしれないものの、葛藤を経験しながら、その影響を受けて落ち込むのではなく、立ち上がり、発展と進歩の足がかりにするのだという。

「韓国ほど多くの変化を経験してきた国はほとんどない」と、柳は指摘する。冷戦の勃発は朝鮮半島を分断しただけでなく、100万人以上の命を奪った壊滅的な戦争をもたらし、ソウルを含む多くの都市を破壊した。

現在の活気あふれる摩天楼の姿は、当時のソウルからは想像もつかない。今や世界で最も安全な都市の1つとして頻繁にランキングされてもいる。

北朝鮮のミサイルが上空を飛ぼうが、街頭で抗議デモが起ころうが「人々の生活は続いている」と、柳は言う。

「実際、この国は数え切れないほど衝突を経験しながら、国として発展してきた。それが韓国文化の根源的な力であり、原動力だ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

感謝祭当日オンライン売上高約64億ドル、AI活用急

ワールド

ドイツ首相、ガソリン車などの販売禁止の緩和を要請 

ワールド

米印貿易協定「合意に近い」、インド高官が年内締結に

ワールド

ロシア、ワッツアップの全面遮断警告 法律順守しなけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中