最新記事
ウイスキー

ウイスキーは130年間「浮き沈み」してきた...名門蒸留所が「ロングモーン 18年」「ロングモーン 22年」で新たな時代へ

2024年2月9日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ウイスキー ロングモーン

スコットランドの名門ロングモーン蒸留所からリリースされた「ロングモーン 18年」「ロングモーン 22年」(2月5日発売)

<いま世界的なウイスキーブームとなっているが、これは初めてのことではない。130年前のブームを知るスコッチウイスキー名門ブランドの、知られざる歴史と新たな挑戦>

近年、ウイスキーの人気が高まっている。1980年代から低迷期に入っていたウイスキーの生産量は、2000年以降は増加していたが、2020年代のコロナ禍により、家でハイボールを飲む人が増加。それも一因となり、ウイスキーブームに火がついた。

特にお隣韓国では、現在ジャパニーズウイスキー人気がすさまじい。2022年には日本の一般的なウイスキーが、普段の価格の約2倍である4000円に跳ね上がる事態が発生。昨年にはウイスキーの輸入量が3万トンを超え、過去最高を記録した。ウイスキーブームは日本だけでなく、グローバルな現象だ。

人気を背景に、日本のウイスキー輸出額は2022年時点で前年比21.5%増の560億円で過去最高となった。当然、本場スコットランドも同様で、2022年のスコッチウイスキーの総輸出額は62億ポンドと、こちらも過去最高を記録している。

こうした勢いを背景に、スコットランドのスペイサイド地方に拠点を置く名門ウイスキーブランドの「ロングモーン」がこのたび、「ロングモーン 18年」と「ロングモーン 23年」を日本でリリース。130年にわたり高品質なウイスキーを生み出し続けてきた名門蒸留所が、新たな時代に挑もうとしている。

産業革命と共に育ったロングモーンウイスキー

ウイスキーがスコットランドで作られ始めた時期は不明とされている。しかし17~19世紀には、イングランドにより非常に重い酒税がかけられたため、蒸留酒の生産者たちは北部のハイランド地方を中心とした山中に逃れ、ひっそりとウイスキーを製造していた。

スコットランド北部にはマレー帯水層があり、ここからくみ上げられた地下水と近隣の良質な大麦が、スコットランドのウイスキーを極上のものに仕立て上げた。スペイサイドもハイランドに隣接する地域であり、こうした歴史的背景がスコッチウイスキーを世界的ブランドに押し上げる土壌となったのである。

ロングモーンの創業者、ジョン・ダフ

ロングモーンの創業者、ジョン・ダフ

酒にかけられた重税の時代は、1823年には終わりを迎える。そして1890年代、ウイスキーは空前の大ブームとなった。この19世紀末ウイスキーブームの最中、1894年に起業家のジョン・ダフによってスペイサイドのエルギンに設立されたのが「ロングモーン蒸留所」だ。

時代は産業革命期。ジョン・ダフは近隣で栽培される良質な大麦や水の調達、また製品の輸出にも利用するため、蒸留所敷地内に鉄道を引き込むなど、画期的な輸送システムを構築した。そのアイコニックな蒸気機関車は、現在のブランドロゴにも採用されており、ロングモーンの原点となっている。

19世紀のロングモーン蒸留所

19世紀のスコットランドでは、馬に代わり原料や製品の輸送に蒸気機関車が使われるようになった。ロングモーン蒸留所には今でも線路と駅の跡が残る

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳

ビジネス

米輸入物価、8月は0.3%上昇 資本財・消費財の価

ワールド

イスラエル、イエメンのホデイダ港を攻撃=フーシ派系
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中