最新記事
ウイスキー

ウイスキーは130年間「浮き沈み」してきた...名門蒸留所が「ロングモーン 18年」「ロングモーン 22年」で新たな時代へ

2024年2月9日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ウイスキー ロングモーン

スコットランドの名門ロングモーン蒸留所からリリースされた「ロングモーン 18年」「ロングモーン 22年」(2月5日発売)

<いま世界的なウイスキーブームとなっているが、これは初めてのことではない。130年前のブームを知るスコッチウイスキー名門ブランドの、知られざる歴史と新たな挑戦>

近年、ウイスキーの人気が高まっている。1980年代から低迷期に入っていたウイスキーの生産量は、2000年以降は増加していたが、2020年代のコロナ禍により、家でハイボールを飲む人が増加。それも一因となり、ウイスキーブームに火がついた。

特にお隣韓国では、現在ジャパニーズウイスキー人気がすさまじい。2022年には日本の一般的なウイスキーが、普段の価格の約2倍である4000円に跳ね上がる事態が発生。昨年にはウイスキーの輸入量が3万トンを超え、過去最高を記録した。ウイスキーブームは日本だけでなく、グローバルな現象だ。

人気を背景に、日本のウイスキー輸出額は2022年時点で前年比21.5%増の560億円で過去最高となった。当然、本場スコットランドも同様で、2022年のスコッチウイスキーの総輸出額は62億ポンドと、こちらも過去最高を記録している。

こうした勢いを背景に、スコットランドのスペイサイド地方に拠点を置く名門ウイスキーブランドの「ロングモーン」がこのたび、「ロングモーン 18年」と「ロングモーン 23年」を日本でリリース。130年にわたり高品質なウイスキーを生み出し続けてきた名門蒸留所が、新たな時代に挑もうとしている。

産業革命と共に育ったロングモーンウイスキー

ウイスキーがスコットランドで作られ始めた時期は不明とされている。しかし17~19世紀には、イングランドにより非常に重い酒税がかけられたため、蒸留酒の生産者たちは北部のハイランド地方を中心とした山中に逃れ、ひっそりとウイスキーを製造していた。

スコットランド北部にはマレー帯水層があり、ここからくみ上げられた地下水と近隣の良質な大麦が、スコットランドのウイスキーを極上のものに仕立て上げた。スペイサイドもハイランドに隣接する地域であり、こうした歴史的背景がスコッチウイスキーを世界的ブランドに押し上げる土壌となったのである。

ロングモーンの創業者、ジョン・ダフ

ロングモーンの創業者、ジョン・ダフ

酒にかけられた重税の時代は、1823年には終わりを迎える。そして1890年代、ウイスキーは空前の大ブームとなった。この19世紀末ウイスキーブームの最中、1894年に起業家のジョン・ダフによってスペイサイドのエルギンに設立されたのが「ロングモーン蒸留所」だ。

時代は産業革命期。ジョン・ダフは近隣で栽培される良質な大麦や水の調達、また製品の輸出にも利用するため、蒸留所敷地内に鉄道を引き込むなど、画期的な輸送システムを構築した。そのアイコニックな蒸気機関車は、現在のブランドロゴにも採用されており、ロングモーンの原点となっている。

19世紀のロングモーン蒸留所

19世紀のスコットランドでは、馬に代わり原料や製品の輸送に蒸気機関車が使われるようになった。ロングモーン蒸留所には今でも線路と駅の跡が残る

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中