最新記事

映画

監督が明かす『ラーゲリより愛を込めて』制作秘話 シベリア抑留者たちの息遣いを探して

ORDEAL IN SIBERIA

2022年12月8日(木)19時15分
瀬々敬久(映画監督)

magSR20221208ordealinsiberia-4.jpg

山本モジミ(北川景子)と4人の子供は隠岐の島で幡男の帰りを待ち続けた ©2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ©1989 清水香子

この果てのような土地から地の果て、シベリアまで赴き死んでいった山本幡男さんの人生、この隠岐の風景と相まって流浪の民の旅する姿をイメージした。

一方、妻のモジミさんは隠岐の中心的な島である島後(どうご)の出身だった。彼女は戦後、日本に帰って島の内陸にある苗代田という集落で魚の行商を始める。

夜中に家を出て漁港のある西郷港まで20キロほどもあるだろうか、歩いて行き魚を仕入れ、戻りは朝一番のバス。そうして内陸の集落で魚を行商して戦後を生きたという。

「チャーミングなお母さん」に変更

幡男さんの長男、顕一さんに話を聞いた。母親はとにかくドジなお母さんだったと。

母親のとっておきの話は、西郷港に向かう途中に長いトンネルがあるのだが、真っ暗闇を通るとき、あまりの恐怖でお漏らししてしまったこと。事あるごとにその話を笑ってする母親が嫌だった。

その後、モジミさんは小学校の教員に復職。音楽と図工が大の苦手で、授業の前日は思い切り暗かった。料理も下手。一緒に住んでいた幡男さんの実母はそれらが完璧で、いつも負い目を感じていた。

原作にはこれらの逸話は一切ない。モジミさんは良妻賢母の日本の理想像たる完璧な母親として描かれている。

クランクインが数週間後と迫っていたが、顕一さんから聞いたチャーミングなお母さん像に変更した。

人間の本質は時代が変わってもそうは変わらない。ドジもすれば失敗もする。それがかわいい。そういう人物像にしていくことで、現代の若い人たちにも見てもらえる映画になるのではないか。そう思った。

だが、そんな母親が狂ったように泣いたのを顕一さんはずっと忘れられない。

ある電報が届いた時だった。モジミさんは畳の上を転げ回るように狂ったように泣きわめいたという。顕一さんが母が泣くのを見たのは、その一度きりだったという。

編集部から依頼されたこの原稿のテーマは「シベリア抑留とは何だったのか」だが、僕にはその大きな問いに答える自信はない。

ただ、映画の中でも描いているが、帰国事業が一時、中断したことがある。それは朝鮮戦争が起こった年だ。

朝鮮戦争に象徴されるように、当時の東アジアはソ連とアメリカの冷戦の草刈り場だった。そのような政治状況の中、米ソの勢力争いの渦中で、シベリア抑留問題も漂い続けたのではないだろうか。ウクライナとロシアの戦争の裏に、常にロシアとNATOおよびアメリカの綱引きが見えるように。

さらに、山本幡男さんの仲間たちが乗った興安丸、最後の引き揚げ船が舞鶴に寄港した年は日ソ共同宣言が出され、日ソの国交が回復された年と重なる。これはどういうことを意味するのか。

日本国内を見てみれば、シベリア抑留者の帰還問題は絶えず北方領土返還という政治問題の中で天秤(てんびん)に掛けられ続けていたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中