最新記事

映画

監督が明かす『ラーゲリより愛を込めて』制作秘話 シベリア抑留者たちの息遣いを探して

ORDEAL IN SIBERIA

2022年12月8日(木)19時15分
瀬々敬久(映画監督)

magSR20221208ordealinsiberia-3.png

「革命の国」にだまされた人々

一方、主人公である山本幡男さんは学生時代には社会主義に憧れた、いわゆる左翼である。1928年の三・一五事件で活動家として検挙されている。その後、満鉄(南満州鉄道)職員となり、戦争中は特務機関で働く。いわば「転向」の人とも言える。

そこにはこの時代の若者たちのソ連観を感じることができる。ソ連は「革命」の国であり、進取の精神を持とうとした若者には憧れの地だった。その国にだまされ、酷(ひど)い目に遭いもした。いわばアンビバレントな思いをしていたのではないか。

これは山本さんだけに限られたことではない。当時の若者や先進的な人々には、革命と共産主義にあるシンパシーを持つ人々もいた。だからこそ、収容所内での民主化運動という名の赤化教育も受け入れられたのではないか。

そこには本当に革命を信じて共産主義の活動家になった収容者たちも多くいたはずだ。1960~70年代の学生運動とも根の部分でつながっているような気がした。

だが、映画では時間上の関係もあり、収容所内の民主化運動については山本幡男さんたちが被る悲劇として、表面的に扱うことしかできなかった。そこは残念だったと今も思っている。

準備中には島根県・隠岐の島も訪れた。幡男さんの故郷であり、この島で彼の帰りを待っていた妻のモジミさんと子供たちの足跡を追った。

幡男さんは隠岐の西ノ島の出身で、大山という海岸沿いの集落の生まれだ。大山はかつて北前船の中継港で多くの旅館が並び華やかだった時代もあった。だが、今は寂しい集落だった。

島の歴史に詳しい個人タクシーの運転手さんに教えてもらった幡男さんの生家跡も竹やぶの中に埋もれていた。集落の外れで目の前はすぐ海。ずっと海を見ながら育った幡男さんの少年時代が目に浮かんだ。

西ノ島はかつて後醍醐天皇が流刑された島であり、中央の名士や高官が多く流され、彼らが島内に寺子屋を開いたという。それゆえ島では教育が熱心であり、今も高校となれば松江のほうに下宿させ、東大に合格する者も年に何人かいるということだった。

山本家もその流れをくんでいて幡男さんの両親は学校の先生、幡男さん自身も東京外国語大学の前身、東京外国語専門学校へ進みロシア語を学んだ。

幡男さんの顕彰碑が島の北側、国賀海岸の高台の岬の上に立っている。向かったが数日前に降った大雨の山崩れで道路が不通。仕方なく岬の下の海岸から豆粒のような顕彰碑を見上げる。

見上げた先は奇岩が散在する名勝地。そこには「皇太子殿下・皇太子妃殿下 御野立所」の石碑が立っており、山本幡男さんの顕彰碑も最初はそこに建てるはずだったが、天皇家の碑の横にシベリア抑留者の碑を建てるのはマズかろうということで、シベリアに続く海が見える高台に、シベリアまで「魂、届け」とばかりに北向きに建てたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中