最新記事

映画

監督が明かす『ラーゲリより愛を込めて』制作秘話 シベリア抑留者たちの息遣いを探して

ORDEAL IN SIBERIA

2022年12月8日(木)19時15分
瀬々敬久(映画監督)

magSR20221208ordealinsiberia-3.png

「革命の国」にだまされた人々

一方、主人公である山本幡男さんは学生時代には社会主義に憧れた、いわゆる左翼である。1928年の三・一五事件で活動家として検挙されている。その後、満鉄(南満州鉄道)職員となり、戦争中は特務機関で働く。いわば「転向」の人とも言える。

そこにはこの時代の若者たちのソ連観を感じることができる。ソ連は「革命」の国であり、進取の精神を持とうとした若者には憧れの地だった。その国にだまされ、酷(ひど)い目に遭いもした。いわばアンビバレントな思いをしていたのではないか。

これは山本さんだけに限られたことではない。当時の若者や先進的な人々には、革命と共産主義にあるシンパシーを持つ人々もいた。だからこそ、収容所内での民主化運動という名の赤化教育も受け入れられたのではないか。

そこには本当に革命を信じて共産主義の活動家になった収容者たちも多くいたはずだ。1960~70年代の学生運動とも根の部分でつながっているような気がした。

だが、映画では時間上の関係もあり、収容所内の民主化運動については山本幡男さんたちが被る悲劇として、表面的に扱うことしかできなかった。そこは残念だったと今も思っている。

準備中には島根県・隠岐の島も訪れた。幡男さんの故郷であり、この島で彼の帰りを待っていた妻のモジミさんと子供たちの足跡を追った。

幡男さんは隠岐の西ノ島の出身で、大山という海岸沿いの集落の生まれだ。大山はかつて北前船の中継港で多くの旅館が並び華やかだった時代もあった。だが、今は寂しい集落だった。

島の歴史に詳しい個人タクシーの運転手さんに教えてもらった幡男さんの生家跡も竹やぶの中に埋もれていた。集落の外れで目の前はすぐ海。ずっと海を見ながら育った幡男さんの少年時代が目に浮かんだ。

西ノ島はかつて後醍醐天皇が流刑された島であり、中央の名士や高官が多く流され、彼らが島内に寺子屋を開いたという。それゆえ島では教育が熱心であり、今も高校となれば松江のほうに下宿させ、東大に合格する者も年に何人かいるということだった。

山本家もその流れをくんでいて幡男さんの両親は学校の先生、幡男さん自身も東京外国語大学の前身、東京外国語専門学校へ進みロシア語を学んだ。

幡男さんの顕彰碑が島の北側、国賀海岸の高台の岬の上に立っている。向かったが数日前に降った大雨の山崩れで道路が不通。仕方なく岬の下の海岸から豆粒のような顕彰碑を見上げる。

見上げた先は奇岩が散在する名勝地。そこには「皇太子殿下・皇太子妃殿下 御野立所」の石碑が立っており、山本幡男さんの顕彰碑も最初はそこに建てるはずだったが、天皇家の碑の横にシベリア抑留者の碑を建てるのはマズかろうということで、シベリアに続く海が見える高台に、シベリアまで「魂、届け」とばかりに北向きに建てたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊

ワールド

米、ウクライナに領土割譲含む紛争終結案受け入れ要求

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中