最新記事

発達障害

「普通の父親」になれなかった僕が、妻と娘と生きていくために受け入れた役回り

2022年8月6日(土)09時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「家族を守る」ことは僕にはできなかった

「自然」だった娘は、立派な社会的動物に成長していた。

妻の場合とは逆に、娘とは言語コミュニケーションを心がけていた。抱っこや肩車といった非言語コミュニケーションは生まれた頃からできていたが、娘の成長により、言語コミュニケーションが有効になっていたのだ。

(妻の割れたケータイについて)「あたらしいのかってあげよっか」
「もうだんごむしはおうちかえってねるの!」
「ねえねえ、たのしいね」

お話が上手になった。

また、娘はイヤイヤ期の真っ只中だった。まずは話を聞いて受け入れ、言葉を返す。そうしているうちに、「おむかえパパがいい!」と言葉で示してくれることもあった。

ふと我に返った。娘と僕の親子関係は、休んでいた期間が長かったから、よく接していて、ずっと良好だったのだ。妻の仕事が忙しかったこともあり、娘とふたりで過ごす時間もとても多かった。よくいろんな話をした。

「普通の父親」が思い描くような「家族を守る」ことは僕にはできなかった。壊しかけてしまって、心が折れていた。しかし、家族という抽象的な概念ではなく、この妻と娘との具体的な「関係」を守る役割ならできるかもしれない。個別の人間同士として、三人でともに暮らして、少しでも良い影響を与え合えたら良いのではないか、と。

背伸びして、肩に力を入れて作っていた「父親像」はとうに崩れていた。親はひとまず、子が大人になるまでの二〇年程度の間、本人のサポートを任されているだけの立場であることを考えよう。

建築に「柔構造」と呼ばれる構造形式がある。揺れを剛つよくはね返すのではなく、受け入れて、自らも柔らかく揺れながら受け流す構造だ。僕は、目指す父親像を「剛」から「柔」に変えた。

言い換えれば、ケア役割を主体的に担うことである。この時期も、寝かしつけやお風呂のサポート、保育園の送り迎えをやっていた。娘に対して取っていたケアの姿勢を、さらに妻にも適用し始めればいい。

僕の誕生日に、娘は「パパのたんじょうびじゃない!」と言って、自分でろうそくの火を消していた。自分の誕生日でないことが不満だったのだ。妻の誕生日も、すべての誕生日が娘のものになっていく。それを僕は、笑って見ている。

発達障害のある自分を受け入れ、家族のケア役割も受け入れることで、歯車が嚙み合い始め、視界がスカッと開けてきたのだ。

endo220804_book.jpg『僕は死なない子育てをする: 発達障害と家族の物語』
 遠藤 光太 著
 創元社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラックロックの主力ビットコインETF、1日で最大

ワールド

G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリア管理措置を停止 中国「正

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米エヌビディア決算を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中