最新記事

アート

圧倒的な謎、東京上空に現れた「巨大な顔」の舞台裏──「目[mé]」とはどんなアーティストか?

2021年12月20日(月)10時55分
岩崎香央理 ※Pen Onlineより転載

『たよりない現実、この世界の在りか』 資生堂ギャラリー

pen211220_me8.jpg

photo courtesy of Shiseido photo: Ken KATO

目[mé]として東京で初の個展。地下のギャラリーに足を踏み入れると、そこは既視感のあるシックなホテルの内廊下と客室。内装から備品、宿泊の跡、漂うニュアンスまで、本物のようにつくり込まれた空間をたどるうちに、観客は不思議な仕掛けに気づく。違和感を見つめた先には、反転した世界が存在している。荒神が5歳の頃、寝転がって空を見ていたら、空へ落ちていくような不安を覚え、現実という足元の不確かさを認識したという経験にもとづいたインスタレーション。

『Elemental Detection』 さいたまトリエンナーレ 2016

pen211220_me7.jpg

photo: Natsumi Kinugasa

旧・埼玉県立民俗文化センターの屋外にダイナミックな風景を設置。緑に導かれるように小道のトンネルを抜けていくと、美しい池に出くわす。だが、それは水ではなく鏡のようなテクスチャー。裸足で歩くと、記憶に紐づく水のあり方と目の前の現実が齟齬をきたすよう。林を通って幻の池が開け、体験してまた同じ道を帰るという、一連の動線をアートとして成立させた。マクロな自然の景色とミクロな実体の間に横たわる錯覚は、19年に森美術館で展示された『景体』にも通じる。

『信濃大町実景舎』 北アルプス国際芸術祭2017

pen211220_me9.jpg

鷹狩山の頂の建物に白く有機的な空間をつくり、トンネルの出口のようでもあり、窓のようでもある開口部から、北アルプスの景色を展望する作品。ものを見る手がかりであり、ときに見る対象を意味づけて切り取る「窓」は、目[mé]にとって大切な要素。同年に参加した宮城県石巻市の「リボーンアート・フェスティバル」でも、窓がテーマの『repetition window』を出展。窓から景色を眺める観客、また観客も窓枠に収まる作品として外から眺め返されるといった状況をつくり出した。

『非常にはっきりとわからない』 千葉市美術館

pen211220_me10.jpg

photo: Max Pinckers

目[mé]にとって初の美術館での大規模個展。展覧会本番に通常あるはずのない養生シートと脚立、ベニヤなど資材が組まれた、設営真っただなかの現場感と作業員の動きそのものが、いわば作品。観客は美術館という舞台装置に引き込まれる。同じ展示室が2フロアに分けて設置され、壁にかかる美術品もそっくり同じ。あたかも時空を超えて展示室を行き来する感覚に陥ったり、建物の外で休憩する作業員も作品の一部であるなど、作品とそうでないものの境界が奪われる展示だ。

※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
Penonline_logo200.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

アングル:インドでリアルマネーゲーム規制、ユーザー

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中