日本で「食えている画家」は30~50人だけ 完売画家が考える芸術界の問題点

2021年9月2日(木)06時50分
中島健太(洋画家)

僕は2020年、「ARTIST NEW GATE」という新人画家の登竜門となるコンテストを創設しました。321点の応募があり、最終審査に30作品が残りました。

僕を含めたアーティストやギャラリストなど、審査員7名でグランプリを決めることにしました。持ち点は一人2票。14票中、いちばん多く入った作品がグランプリになるはずでした。ところが、まったくかぶらずに、14作品が残ったのです。

同じ作品を「いい」と思った人がいなかった。それくらい、価値観は多様なのです。美意識は必ずしも一般化できないと、改めて思いました。

ちなみにグランプリは、最終的に話し合いによって決まりました。

芸術に正解はありません。堂々と胸を張って「これが好き」と言っていいのです。

自分の好きを誰かに説明すると、違う意見が出てきます。そのときは怖がらずに、「そういう考え方もあったのか」という新しい視点の発見、ととらえればいいのです。

美術館に行ったのなら、まずは「好きだと思う作品はどれか」と考えながら、ぐるっと一周してみてください。見終わったら、印象に残った作品、好きだと思った作品の前に戻って、どこが好きなのかなと言語化してみる。こうしたことによって、自分の美意識や感性が豊かになっていきます。

soldoutpainter20210901-5.jpg

撮影:河内 彩

「モナ・リザ」は本当に世界一の美女なのか?

「モナ・リザ」は、一般的には芸術史における世界一の美女と評されますし、なんとなくそう考えている人も多いのではないでしょうか。

でも僕は、そう思いません。僕にとっては「なんだか不気味な絵」でしかありません。「あげるよ」と言われても、ほしくありません。

こんなことを書くと専門家の方々には「あいつは何も知らないで」などと怒られるかもしれません。

でも、それの何が問題なのでしょう?

芸術は自分を豊かにするものであって、それ以上でも以下でもないと僕は考えています。芸術に明確な正解があると考えていると、世間がよいという作品に対して自身の意見を表明することが怖くなります。

でも、正解などないのです。専門家と名乗る人間が間違っていることも、いくらでもあります。

本書を読んでくださった方が芸術を語るとき、「私、芸術とかアートって、全然わからないんです」この一言から卒業してくれていたら、うれしいです。

芸術でビジネスに役立つ感性を磨く

ビジネスでは、人を感動させることが購買につながるといいます。

芸術にふれることによって、ビジネスで生かせる感性を育てられます。

芸術に多くふれ、多様な価値観にふれることで、自分の琴線、自分の好みに、ある日突然気づき始めます。

西洋絵画をたくさん見ているうちに、「宗教画は上手なのはわかるけれど、ちょっと重いかな。自分は、印象派の人間っぽい感じが好きかも」ということが、なんとなくわかってくるのです。

最初は、色の好き嫌い程度かもしれません。ですが、回数を重ねるとだんだん自分の好きなのはコントラストが強い絵かな、構図はこっちがいい、という好みまでわかってきます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中