最新記事

サバイバル

無人島にたどり着いた日本人たちがたらふく味わった「牛肉より美味い動物」とは?

2021年9月7日(火)20時25分
椎名 誠(作家) *PRESIDENT Onlineからの転載

魚が釣れなくなると船の残骸で網を作った

島は平均標高2メートルだった。島で一番高い西の草地でそれより少し高い4メートル、というところだった。その上に見張り台をつくり、常時見張りをおいてまわりを航行する船に注意していよう、という意見がまとまり、みんなで見張り台づくりをはじめた。といっても材木は流木ひとつないから砂浜からみんなで砂を運び、砂山を作ろうという根気のいる作戦がはじまった。石油缶などに砂をいれてみんなでひっきりなしに砂を運んだが、やがてアオウミガメの直径1メートルもある甲羅に砂をいれてロープをつけ、みんなで運ぶ、ということを思いついた。

間もなく4メートルほどの文字通りの砂山ができた。もともとの高さと合わせると8メートルになりそのてっぺんに交代で見張りがつく。

見張り役は当番制になったが、2番目に見張りに立ったものから素晴らしい発見があった。

その山の上から見える浜に沢山の流木が流れ着いているのを見つけた、というのだ。大急ぎで行ってみると大小の流木が本当に沢山打ち寄せられている。みるとそれは波によって分解された自分たちの「龍睡丸」のものだった。でも帆桁である長く太い丸太などもあり、すべて役にたつものばかりだ。

早速その帆桁をつかって見張り台を囲むようにヤグラをつくり、海面から12メートル半もある立派な見張り台を作った。視野はぐんと広くなった。しかしヤグラから遠くをいく船を見つけても、先方にこの場所が発見されなければ意味がない、ということになり、そのまわりに魚の骨、カメの甲羅、枯れ草、板切れなどを積み重ね、ウミガメの油を入れた石油缶を常備していつでも火と煙を焚けるようにした。雨に濡れるのをふせぐため、普段はその焚き火の材料の山に帆布をかけておいた。

季節や水温、水流の変化があるのだろう、ある炊事担当から急に魚が釣れなくなった、という報告があった。

「それでは網をつくろう」

魚のことならなんでもくわしい漁業長が言った。みんなで帆布をほぐしてとった糸によりをかけ、板をけずって網すき針をつくり、オモリは流木についていた大きなクギや金物など。たりないところは大きなタカセ貝などを使い、14日間で長さ36メートル、幅2メートルの立派な網ができた。

これを伝馬船に積んで総がかりで網をしかけた。すると網いっぱいに魚がとれ、てんてこまいになった。これからも毎日魚を捕る必要があるから、と当座食べる分量だけ持ち帰りあとは海に逃がした。

海鳥の肉はまずいが卵はオムレツやゆでタマゴに

その頃から島には日ごといろんな種類の海鳥がやってくるようになった。アヒルくらいの大きさのオサ鳥、軍艦鳥、アジサシ、頭の白いウミガラス、大きなアホウドリなどなど。

かれらは群れごとに集まって卵を産んでいた。その接近度合いも2メートル四方ぐらいに60、70も産卵するので海岸は国別に色をわけた地図のようになった。

16人は卵をひろって歩いた。それはゆでタマゴにしたり洗ったシャベルにカメの油をひいて魚肉入りのオムレツにしたりした。その本には書いていないがいろんな鳥のタマゴを食べられるので鳥によって味わいがずいぶんちがっていただろう。軍艦鳥やアホウドリはとても大食いで口から胃まで沢山の魚を呑み込みくわえて海から戻ってくる。

海鳥そのものの肉はあまり食べなかったようだ。

「贅沢を言うようだがアオウミガメの肉を食べているとだいぶ差がついてまずかった」という記述がある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中