最新記事

BOOKS

自分を成長させ、人生を豊かにする「聞く技術」が学べる『LISTEN』ほか【各出版社イチオシの本3冊】

2021年8月31日(火)18時40分
flier編集部
会話する女性

whyframestudio-iStock

<『疲れにくい生き方』『日本の教養365歴史編』『LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる』──各出版社がいま最もおすすめする3冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

『精神科医がすすめる 疲れにくい生き方』

 著者:川野泰周
 出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

本書は、心や脳の疲れを取り除き、「疲れにくい生き方」を作り上げるための書籍です。

将来に関して悶々と考えてしまったり、複雑な人間関係に悩んでしまったり、周りと自分を比べて落ち込んでしまったり......。それが結果的に心の疲れに繋がります。そんな心に蓄積された疲れをどのように対処するのか、精神科医であり禅僧でもある川野先生に解説いただいています。

20年前と比べて、私たちが受け取る情報は1万倍にも膨れ上がったとも言われており、それに伴い「マルチタスク型の疲れ」という新しいタイプの疲れが出現してきました。特に、現代は動かないライフスタイルに移行しつつあり、脳だけが酷使されやすく、それが睡眠や休息の質を下げる原因となっています。

疲れのメカニズムと対処法を学ぶことで、日々ストレスから自分を解放し、自分らしい人生を歩むための手引書として利用していただけると嬉しいです。

(編集担当 松尾伊津香)

『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365歴史編』

 著者:小和田哲男(監修)
 出版社文響社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ベストセラーとなった『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』シリーズの最新刊として、日本史に特化した「歴史編」が登場しました!

「日本史、もう少しちゃんと勉強しておけばよかった」
「もう一度勉強したいけど、まとまった時間もとれないし、後回しになっている」

そんな風に思っている方は少なくないのではないでしょうか。
本書は、1日たった5分の読書で、1年後には最低限知っておきたい日本史の知識が身につく1冊です。そのため、忙しい日々のなかでも続けやすい「学びなおし」として好評を頂いています。

365のトピックは曜日ごとに7つの分野に分かれているため、毎日飽きることなく読み進めることができます!
例:月曜:政治 火曜:争い 水曜:外交 木曜:経済 金曜:暮らし 土曜:人物 日曜:芸術

また、各トピックを1ページずつ掘り下げているため、教科書ではさらっと通り過ぎてしまう人名や事象についても詳しく知ることができ、「そうだったのか!」という発見と、「もっとこんなことも知りたい」という知的好奇心が湧き上がってきます。

「これまで日本史の勉強は挫折してきた」ーそんな方にこそ新たな知的習慣としておすすめしたい一冊です。

(編集部 野本有莉・曽我彩)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申請

ワールド

ルビオ米国務長官、中国の王外相ときょう会談へ 対面

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中