「生きさせろ!」 コロナショックで苦境に陥る映画館、生き残りかけ模索
日本ではクラウドファンディングやふるさと納税も活用
日本では、営業停止にはなっていないが、一部都市部のシネコン系列を中心とした映画館は、週末外出自粛を受けて休館にするなどの対策がとられている。
日本でもアメリカ同様ドライブインシアターに注目が集まりだし、野外映画イベントを中心に実績を積んできたOutdoor Theater Japanは今後全国各地で順番に映画上映を行っていくと発表した。
一方、日本のミニシアターの経営は他国と同様に窮地に追い込まれている。多くのアート系映画館がクラウドファンディングを設立、ネット上からの支援を募り、有料会員制を導入している映画館では積極的に会員募集を行うなどして、生き残りを模索中だ。
神戸映画資料館上映館、北海道浦河町・大黒座では、ふるさと納税に参加しているため、これらをアピールするなど、独特な方法をとる映画館も存在する。週末休館を決めた映画館「アップリンク渋谷/アップリンク吉祥寺」を経営するアップリンクでは、配給作品の見放題キャンペーンを開始した。3カ月間2980円で配給作品60本を見ることができる。各映画館とも手探りながらさまざまな方法が生み出されている。
イギリスとドイツは政府が支援に動く
感染が広まるヨーロッパのなかでも、特にイギリスとドイツは文化支援を積極的に行うと発表している。イギリスのアーツ・カウンシル・イングランド(ACE)は文化支援に1億6000万ポンドを提供するとし、その支援は個人活動のクリエイターやフリーランサーも含まれている。
また、ドイツでは、モニカ・グリュッタース文化大臣が「芸術・文化・メディア産業におけるフリーランスおよび中小の事業者に対する無制限の支援」という具体的な声明を出した。これによると、映画館を含む場所の運営費支援助成金として最大500億ユーロ、生活に影響を受けたアーティスト個人には、最大100億ユーロを投じるとしている。
危機的な状況で人に寄り添うのが「映画」
ニュースを見るたびに想像以上の感染者・死者数が増えていく。このような状況で世界中の人々は映画館のことなど考えている余裕などないかもしれない。しかし、作家・太宰治がエッセイ「弱者の糧」でこう語っている。
「私が映画館へ行く時は、よっぽど疲れている時である。心の弱っている時である。敗れてしまった時である。真っ暗いところに、こっそり坐って、誰にも顔を見られない。少し、ホッとするのである。そんな時だから、どんな映画でも、骨身にしみる。」
世界中の人々がホッとできるようになるにはまだまだ先は長いが、その時が来るまでなんとしても映画館を守っていかなければならない。