最新記事

インタビュー

六代目神田伯山が松之丞時代に語る 「二ツ目でメディアに出たのは意外と悪くなかった」

2020年2月13日(木)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

現場でやった試行錯誤が、自分の教科書になった。

――その『中村仲蔵』にも顕著ですが、仲蔵の幼少期を冒頭に短くインサートするなど、松之丞さんの演出には映像的なセンスを感じることがあります。

松之丞 東京だといまはあのやり方にしていますけど、これが地方のお客様だと、ああいう演出をやっても理解されないかもしれないんです。なので、地方では『中村仲蔵』の前半はすべて滑稽にしています。まずは笑わせる、という。最近思ったんですけど、お客様に合わせてチューニングを変えることも、芸にとってはかなり大事なことなんですよね。芸人はあまり自らはそういうことを言ったりしませんが、できる人はみんなチューニングを何パターンか用意しているんですよ。僕の場合、11年目にしてようやくそれを実感するようになりました。

――それは、松之丞さんにとっていまチューニングが必要な段階になった、ということなんじゃないでしょうか。

松之丞 これまでも客層に合わせることがなかったわけではないんですよ。ただ、いま思えばすごく粗かった。同じ相撲の話でも、「年配にウケるのは『雷電の初土俵』、若い人にウケるのは『谷風の情け相撲』。今日はどっちをやろうかな」ぐらいのざっくりとした使い分けだったので。最初からそこは教わっておきたかったとも思うんですけど、でも同時に、現場で数やってみて、初めて学べることでもあるんですよね。そうやって自分でつくった教科書も、芸になっていくんだなと思いました。

――松之丞さんの講談について言うと、人物の躍動感にも驚かされます。アクションあり、心理戦あり。特に会話のテンポは際立っていますね。

松之丞 講談って「ト書きの芸」みたいに言われたりもしますが、そういうことだけでもないと思うんです。ト書きだけでお客様にイメージを浮かばせるって、相当うまい人でないと難しいですよ。若いうちはほとんど無理でしょう。お客様にしても、マニア以外は、会話がないと話の筋が入ってこないと思います。なので、こちらとしても、会話でどう惹きつけるかっていうのは考えますね。

――講談の客層については、いまどう見ていますか。

松之丞 講談と落語の垣根はなくなりつつあるかなと思っていますね。嫌な言い方をすれば、落語の持っているパイを、講談のほうに誘導することができたと思います。そうやって講談にも若い客が入ってくる中で、次の段階として、実はずっと悩みの種だったのが、なかなか新弟子が入ってこないという問題でした。ただ、それも解決して、ここ数カ月で5人も入門してきたんですよ。しかも、そのうち20代の男性が3人。ようやくここまで来たぞ、と。これで僕もけっこう肩の荷が下りた感じがします。ここ2、3年、フワフワしてはいますけど、やるべきことはやってきたなっていう。講談の入り口からの流れは作って、入門者も増えたので。あとは奥行きの凄さを先生方が見せてくれるかなと。


●抜粋第2回:松之丞改め六代目神田伯山の活躍まで、講談は消滅寸前だった
●抜粋第3回:爆笑問題・太田光が語る六代目神田伯山「いずれ人間国宝に」「若い子も感動していた」



『Pen BOOKS 1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』
 ペンブックス編集部 編
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中