最新記事

インタビュー

六代目神田伯山が松之丞時代に語る 「二ツ目でメディアに出たのは意外と悪くなかった」

2020年2月13日(木)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

――そうなんです。そういう考え方もある中、二ツ目の段階でこれだけ注目を浴びている状況についてはどう考えていますか。

松之丞 そこはまったく同じ考えで、早いうちに当然芸を磨いたほうがいいと思うんですけど、ただメディアのほうとしても、真打でもない、僕ぐらいの30代のやつが出てくるほうが意外といいのかも、というのもあるんです。僕が芸を見せた時でも、「面白くないです」っていうリアクションができる状況は悪くないと思うんですよ。実際、『ダウンタウンなう』でも、浜田(雅功)さんが「あまりピンとこねえなぁ」みたいな感じのリアクションでいじってくれましたよね。その上で、「実は僕の後ろにはもっとすごい人たちがいるんですよ」というプレゼンをするのは、講談にとっても非常に効果的だなと思って。なので、二ツ目でメディアに打って出るっていうのは、結果論として、意外と悪くなかったなと。いずれにせよ、タイミングは自分で選べませんからね。そこはもう腹をくくるしかないというのもあります。

嘘でも改悪でもいいから、新しい工夫を見せるべき。

――厳然たる事実として、松之丞さんの存在によって講談というジャンルに注目が集まっているし、こんなに面白いものだったのか! って気づかされた人も多い。すると同時に、なぜこの面白さにこれまで気づけなかったんだろうとも思うんですよね。

松之丞 寄席でも、落語の間に挟まって「トイレタイム」みたいな言われ方をすることもありましたからね。寄席だと10〜15分の持ち時間で爪痕を残さなくてはならないわけですよ。そこでどう演出するかを考えたときに、例えば寛永宮本武蔵伝に『熱湯風呂』という30分ほどのネタがあるんですけど、熱湯に入る前に話を切り上げてしまう先生がいるんです。「さて、このあと武蔵は熱湯風呂に入り、いかがなりますでしょうか? ......が、お時間となってしまいました」って。お客様はその熱湯に入る描写を聞きたいのに、終わってしまう。あるいは、同じく武蔵の『狼退治』でも、狼が出てくる前に終わってしまったりする。それじゃあ、トイレタイムになっても仕方ないですよ。だから、僕はまず30分のネタを寄席用の短い尺に直す作業をしたんです。それは、僕が寄席の前座という状況にいることができたのも大きかった。いっぱい失敗もしましたし、その上で効果的な見せ方みたいなのを模索できる環境でしたから。

――「自分が客だったら」という目線があればこその改良ですね。

松之丞 それって当たり前のことだと思うんですよ。例えば、『中村仲蔵』に出てくる歌舞伎役者の仲蔵は、一生懸命、芝居の工夫をする人なんだと。そういう話をする時に、みんな工夫もなく型通りにやっている。おかしいだろと。そこは自分なりの工夫を、嘘でも改悪でもいいから、「私の仲蔵はこうです」っていうふうに見せるべきじゃないですか。そういうことは客席時代から思ってましたね。まあ、自分でも全部が全部うまくいっているわけではないですけど、その部分は大事にしています。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中