最新記事

海外ノンフィクションの世界

子どもの痙攣には「鳩の尻」が効く(でも鳩は死ぬ)──奇妙な医学事件簿

2019年5月30日(木)18時50分
日野栄仁 ※編集・企画:トランネット

笑う人間がいて、笑われても許す人間がいる

ところで本書には、有益な知識や教訓などは書かれていない。そういうわけだからここでは、本書がいかに役に立たないかを紹介しておこう。

例えば、ガチョウの喉を呑み込んでしまったという子どもの話があるが、これはそうなるまでの過程が面白い。何でもガチョウの喉を笛代わりにして遊ぶのが子どもたちの間で流行っていて、それを何かの拍子で呑み込んでしまったというのだ。こんな奇習を作り出してしまうとは、まさに恐るべき子どもたちである。

子どもだけではない。「才覚ある医学研究者」であるフランチェスコ・シアレンティ氏は、胃の病気を治すために患者に動物の胃液を飲ませていたというのだ。こんな奇想を思いついてしまえるとは、人間の可能性について考えさせられるエピソードである。

さて、こんなエピソードが目白押しの本書が何かの役に立つかと言えば、それは大いに怪しい(読者が本書で主役を張るようなタイプの人であれば、話が別かもしれないが)。著者はそうした逸話の珍妙さを茶化すが、本書自体がそのような無駄と奇態の塊のようにも思える。おかしな言い方になるが、それはこの本が茶化している当の相手に似ようとしている、ということでもある。

これは別に不名誉なことではない。笑う人間がいて、笑われても許す人間がいる。そうでなければ生まれにくい笑いもあるだろうからだ。そもそも笑われるのが我慢ならない暴君相手には、「王様は裸だ」と叫ぶことはできない。うまく笑われる、というのもこれはこれで大事なことではないか。

印象的なセンテンスを対訳で読む

以下は『爆発する歯、鼻から尿』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●'Cigarettes Mercurielles. Bichloride of mercury, 4 centigrammes; extract of opium, 2 centigrammes; tobacco deprived of its nicotine, 2 grammes.' These cigarettes are recommended in syphilitic ulcerations of throat, mouth, and nose.
(「水銀タバコ。塩化水銀(Ⅱ)四十ミリグラム、アヘンのエキス二十ミリグラム、ニコチンを抜いたタバコ二グラム」。喉や口や鼻にできた梅毒性潰瘍にはこれが良いとのことだ)

――水銀タバコの製法。何と19世紀に行われていた治療法である。そもそも健康のためにタバコが奨励されていた一時期があったということだ。現在の常識と照らし合わせてみると、世の中の変化というものをまざまざと思い知らされる。

●It would be foreign to my purpose to detail here the various animals I put in requisition in the course of this investigation, or the animal products I examined during a prolonged inquiry. It is enough to state that I found in the excreta of reptiles agents of great medical value in numerous disease where much help was needed.
(長きにわたる探求の過程で調べることになった動物や動物から産出される物体の一々をあげつらうのは、目的から外れることになる。ここでは爬虫類の糞が、非常に多様な病気に効く薬剤になるとだけ言っておけば十分だろう。まさに助けが必要とされていた分野だ)

――尾籠(びろう)な話で恐縮である。これも19世紀の医師が考案したという治療法で、引用はその医師の著書からのもの。きっと当時この医者にかかった患者も困惑したことだろう。

●His work requires him to rise early, and on one occasion after striking a match to see the time, and when holding it near his mouth, an eructation of gas from the stomach took place. To his consternation the gas took fire, burned his face and lips considerably, and set fire to his moustache.
(彼は仕事柄早起きだった。あるとき、時計を見ようとマッチをすり、それを口もと近くに持っていたのだが、おくびが出た。そこで彼は驚愕の事態に立ち至ることになる。胃から放出されたガスに火がついたのだ。顔と唇には相当の火傷を負うことになったし、口ひげにも火がついた)

――恐らく本書でも指折りの鮮烈な記述。20世紀前半には同種の事例が、いくつも確認されているというから、世の中何があるか分からない。この本では同じ症状の人間が3人紹介されているが、そばにいた人間の驚きは如何ばかりか。

◇ ◇ ◇

時に突拍子もないことを思いつく人間がいて、それが大なり小なり常識としてまかり通ってしまう、という事態はいつ、どこででも起こり得る。だからこそ「王様は裸だ」と叫ぶのは大事なのだろうし、そこから引き起こされる笑いも貴重なのだろうが、それは笑いを許容する態度が前提となる。

少なくとも、そういう態度のほうが好ましいことは確かだ。本書を読めば肩の力も抜けて、大らかな気持ちになれるかもしれない。

trannet190530medicine-book.jpg『爆発する歯、鼻から尿
――奇妙でぞっとする医療の実話集』
トマス・モリス 著
日野栄仁 訳
柏書房

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
https://www.trannet.co.jp/

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中