最新記事

解剖学

北斎は幽霊っぽさを出すために子供の頭蓋骨を使った【名画の謎を解く】

2019年3月15日(金)10時35分
原島広至

撮影:原島広至

<解剖学は名画・彫刻に対する新たな洞察を与えてくれる。例えば、葛飾北斎の幽霊画『百物語 こはだ小平次(小平二)』は、アゴと頭蓋骨に何やら違和感を覚えるが、それは何を意味するのか>

絵画の鑑賞は、一つの謎解きである。なぜこの人物が描かれているのか、なぜこの姿勢なのか、なぜ背景にこれが描かれているのか、なぜ画中の人物の服はこの色なのか? 画家はそのキャンバスに様々な思いを込めて描くが、その解き明かしを言葉としてはあまり残していない。

それらを探るには、その絵のテーマの背景となっている人間関係や、歴史的な背景、また画家の生涯に関する情報などが助けになる。そして、時として「解剖学」に関する知識も、絵を分析するのに良い道具となる。

筆者は『名画と解剖学――『マダムX』にはなぜ鎖骨がないのか?』(CCCメディアハウス)で、解剖学から見なければ洞察しえなかった名画・彫刻に関する新たな着眼点を、豊富な図解によって説明した。この本の中から3つの話を取り上げ、3回に分けて掲載する。

【名画の謎を解く】
※第2回:モデルの乳がんを、レンブラントは意図せず描いた
※第3回:500年間誰も気づかなかったダビデ像の「目の秘密」

◇ ◇ ◇

浮世絵師「葛飾北斎」のゆかりの地に建つ「すみだ北斎美術館」には、幽霊を描いた一枚の浮世絵が展示されている。葛飾北斎作『百物語 こはだ小平次(小平二)』(1833年頃)である。この作品、解剖学的に見ると実に興味深い。

meigabook190315-2.jpg

画像:すみだ北斎美術館

まずはこの浮世絵について概説しよう。こはだ(小幡)小平次とは、怪談物に登場する歌舞伎役者。演技が下手で一向にうだつが上がらず、端役の幽霊役を与えられたところ、幽霊顔をしていた上に幽霊の演技が絶妙だったために、ようやく人気が出てきた。

小平次の妻のお塚は毒婦で、鼓打ちの左九郎(佐九郎)と密通していて、左九郎に旦那の小平次を殺すようにけしかけた。左九郎は小平次を釣りに誘い出し、船から突き落として溺死させる。

しかし、お塚の家に行った左九郎の前に、本当の幽霊となった小平次が現れた。しかも、芝居で演技していた幽霊そのままの姿で。左九郎は狂い死にし、お塚は指が腐って非業の死を遂げた。江戸時代には、女の幽霊といえばお岩さん、男の幽霊といえば小平次と呼ばれたほど有名な話だった。

恨めしそうに上目遣いしている両目がややユーモラスだが、夜中に蚊帳を押し下げてこんな顔が現れてきたら、さぞ驚くことだろう。

少しこの絵の細かいところを観察しよう。ヒトの下顎骨(アゴの骨)は、水平部分の「下顎体」と垂直に伸びる「下顎枝(かがくし)」からなる。小平次の下顎枝は極めて小さく、下顎体もかなりきゃしゃである。成人ならば下顎枝がもっと大きく、下顎体はもっと高さがあるはずである。図で示すと下のようになる。

meigabook190315-3.jpg

画像:Shutterstock.com

幽霊の頭蓋骨全体のプロポーションは成人のものに見えるし、そもそも幽霊の小平次は成人である。しかし、下顎骨だけはどうも新生児や小児のものである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中