最新記事

BOOKS

「売春島」三重県にあった日本最後の「桃源郷」はいま......

2018年2月5日(月)16時31分
印南敦史(作家、書評家)

次いで、四国や九州から移住した「4人のオンナ」が、スナック型の置屋を興隆させ、それが渡鹿野島を売春島として認知させることにつながったことを突き止める。

そして以後も、当時を知る関係者をひとりひとり訪ね、ずっと明らかにされなかった事実をコツコツと解明していく。そのプロセスは「コツコツと」と表現するにふさわしく、別な表現を用いるなら、とても手のかかるもの。しかしその甲斐あって、なかなか明らかにされることのなかったこの島の真実が、少しずつ明らかになっていく。


「(前略)もう、どんだけ儲けたか。最盛期、島では『ドラム缶から札束が溢れとる』って噂やったから。
 もうお客さんが並んでいる状態やったからさぁ。(中略)次から次へと売春婦がやってきて、女のコの部屋が足りず民家の一間も借りとるほどやったで。(中略)家賃払えばみんな貸してくれたんや。しかも安い値段やないと思うで。
 だから大通りは人が歩けんほどやった。肩がブツからずに歩けんかったほど湧いとった。(181ページより)

これはチーママとして置屋を切り盛りしていた"A組下部組織組長の姐さん"による証言だが、決して誇張された話ではないようだ。絶頂期だった80年代にはパチンコ屋、ストリップ劇場、ホテル、喫茶店、スナック、居酒屋等がひしめきあい、一大レジャーランドの様相を呈していたというのである。人口200人程度の小さな離島であることを考えると、驚きを隠せない話である。

しかし時の経過とともに、その"観光産業"は衰退していくことになる。暴力団とつながりを持つ置屋の女将が経営する大型ホテル「つたや」の成功で島は絶頂期を迎えるも、2000年代に現れた自称「経営コンサルタント」の"事件屋"が女将に取り入り、その財産を根こそぎ奪ったのである。


売春島は、こうした事件屋がつけねらうほど売春産業で隆盛し、なかでも一人勝ち状態だった『つたや』がターゲットにされた。
 そして『つたや』の崩壊により、さらに島の凋落が加速したのは、揺るがぬ事実のようだ。当然である。島の顔として君臨していた大型ホテルが一つ、もぬけの殻になってしまったのだ。(161ページより)

そんな渡鹿野島では現在、浄化運動が推し進められている。浄化の流れは行政指導ではなく、旅館組合など島民たちが1990年ごろに立ち上げ、それに行政が乗った形だという。つまり、まだ売春産業が成り立っていた時期からそういう動きがあったことになる。

その背景には「つたや」への妬みがあったという意見も存在するが、摘発が相次いだ時期でもあり、クリーン化に舵を切るのは仕方のないことではあった。しかしその結果、売春島の景気は凋落し、いまや風前の灯となっているのだ。

なにしろ、観光スポットなどない場所なのである。温泉が目的なら、三重県内には名の知れた温泉街がいくらでもある。おいしい魚介類を食べたいなら、わざわざ島に渡らなくとも志摩にはアワビや伊勢海老など豊富な海産物を堪能できる旅館が多い。そもそも渡鹿野島には魚介を採る漁師がいないため、島で食べられるものは志摩などから買ってきたものばかり。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中