最新記事

BOOKS

意外や意外、広い話題で穏やかに、資本主義へ別れを告げる

成長志向に疑問を呈し、行き着く「人間破壊」に警鐘を鳴らす『さらば、資本主義』

2015年12月7日(月)15時42分
印南敦史(書評家、ライター)

さらば、資本主義』(佐伯啓思著、新潮新書)は、京都大学名誉教授である著者が『新潮45』に連載している「反・幸福論」の、2014年9月号から2015年6月号分までをまとめて書籍化したもの。

「その時々の時事的なテーマを論じつつ、その背景にある思想的な問題を明らかにする」という方針に基づいているだけあり、原発問題にはじまり朝日新聞の報道姿勢、果ては"故郷"に対する思いなど、こちらの想像以上に話題が広がっている。

 なお著者は1949年生まれとのことなので、団塊世代の終わりにあたる。つまり、日本経済にいちばん勢いのあった時代に育ったということになろう。さて、そんな人は現在の日本の状況をどう見ているのだろう?

 まず評価すべきは、多くの人々が知りたがっているに違いない諸問題を、読者に目線を合わせ、わかりやすく解説してくれる姿勢だ。基本的には穏やかな口調で、ときにジョークも織り交ぜながら語る姿勢には、少なからず共感できる。

 ただ、そのジョークのたぐいがあまりおもしろくない。重箱の隅を突くつもりはないが、「頭のいい人が無理してんなぁ......」といった印象を否めず、どうにも気になってしまうのだ。そして結果的にそれが"本当に伝えたいであろうこと"を、見えにくくもさせている。


しかし「地方創生を成長戦略に」といわれるとハテナと思わざるを得ません。またまた「成長戦略」なのです。教育も観光も女性の社会進出もあまねく「成長戦略」なのです。人口減少を食い止めるのも成長戦略なのですから、この調子でいけば、犬を散歩させるのも成長戦略(犬とドッグフードが売れるでしょう)であり、ポルノをばらまいて性欲を刺激するのも成長戦略ということになりかねません。(53~54ページより)

 たとえばこういう表現はギャグとしておもしろくないし、成長戦略についての著者の主張を、かえって伝わりにくくさせているように思えるのだ。


われわれは何か非常に奇妙な世界に生きているように思えてきます。東京の街では楽しげな人々がグルメやショッピングやジョギングに精をだし、京都はこれまた楽しげな観光客であふれています。若い人たちもビジネスマンも電車のなかであろうと喫茶店であろうと、スマホに見入って自分の世界に没入して一人ニヤニヤしています。(80ページより)

「いや、さすがにスマホ見ながらニヤニヤしてる人はあんまりいないんじゃね?」と、ここでもツッコミを入れたくなってしまうのだが(素直じゃないですね)、いずれにしても著者は、そうして世がこともなく過ぎてゆく一方で、日本を取り巻く状況はとても深刻なものになりつつあると主張する。

 私たちの日常を組み立てている、目に見えない骨組みがぐらぐらと揺らぎ出しているように思えるというのだが、これは多くの人が感じていることでもあるだろう。だから本書は、読み手の心をつかむのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中