最新記事

トラベル

イラン「開国」で訪れるべきはここ!

核合意成立で欧米からの旅行者急増は必至。遺跡からリゾート地まで、見逃されていた名所は

2015年9月2日(水)17時30分
ホーリー・ダグレス

色の芸術  シラーズのピンクモスク内部は万華鏡のよう Franco Pecchio-WIKIMEDIA COMMONS

 核開発をめぐる合意が成立し、ついに欧米にも門戸を開こうとしているイラン。かつての「悪の枢軸」への旅行機運はいやが上にも盛り上がるだろう。

 アメリカからイランに旅行するのは、ツアー会社や個人ガイド、ドバイやイスタンブールでの乗り継ぎ便などあらゆる手段を活用したとしても容易ではない。にもかかわらず、ハサン・ロウハニが大統領に選ばれた13年以降、アメリカ人のイラン旅行は増加の一途だ。

 今やこの国は観光業の一大ブームが予想されている。年間訪問者数は現在の500万人から2025年までには2000万人に膨れ上がる見込みだ。

 これまでは経済制裁によって、イランとの商取引どころかイランで外国のクレジットカードを使うことも不可能だった。こうした障壁が取り除かれることで、オンラインでの旅行予約、交通機関やホテルの確保、イラン国内で現金を引き出すことなどがもっと簡単にできるようになる。

 さて、これまでイランで見逃してきたものは何だったろう?かなりたくさんあるはずだ。観光客が見るべきものをいくつか紹介すると......。

歴史の宝庫

magc150902-02.jpg

歴史を感じさせるイスファハンのイマーム広場 Ravi Tahilramani/GETTY IMAGES


 イランの文化と歴史は古代文明にまでさかのぼる。聞かれもしないうちから誇らしげに歴史を語りだすイラン人も多い。

 とはいえ、まず始めるべきは有名過ぎるこの場所から。首都テヘランにある元アメリカ大使館──79年11月に発生した米大使館人質事件の現場となった、イランが言うところの「スパイの巣窟」だ。

 米大使館跡地が終わったら、本格的に古代の歴史に取り掛かろう。イランにはユネスコ(国連教育科学文化機関)登録の世界遺産が19件ある。古都シラーズ近郊にあるペルセポリスの神殿跡やイスファハンのイマーム広場もその例だ。

 ムラー(宗教指導者)たちを祭ったモスクはいずれも圧巻。なかでも世界中から巡礼者が訪れる北東部の都市マシャドのイマーム・レザー廟は見逃すなかれ。イラン最大のモスクでもあり、建物内のツアーも行われる。

 シラーズにある通称「ピンクモスク」(マスジェデ・ナスィーロル・モスク)も必見だ。一面のステンドグラスに彩られたモスク内部にいると、万華鏡に閉じ込められたように思える。

イチ押し イラン国内至る所がハズレなしだが、個人的にはイスファハンと最古の都市ハマダーン、シラーズなどがおすすめ。

想像を絶するイラン料理

 イラン料理がどれもスパイシーだと観光客が決めてかかっているのは、イラン人にとって心外だ。実際のところ、イランには地方ごとに大きく異なる多種多様な料理がある。各種ケバブからスープ、シチュー、コメ料理やデザートなどだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中