最新記事

教育

性教育は妊娠・避妊だけじゃない。「性犯罪から身を守る方法」何歳からどうやって教える?

2021年8月10日(火)16時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
狙われる子ども

tzahiV-iStock.

<家庭で性の知識を身につけることが必要だと、性教育サイト「命育」代表の宮原由紀氏。子どもたちはネットを性の教科書にしてしまっているし、性教育は防犯にもつながるからだ。年齢ごとに必要な知識と伝え方とは?>

「性教育を学校に丸投げしてはいけない」と、性教育サイト「命育」を主宰する宮原由紀氏は言う。

「学習指導要領」(平成29・30年改訂)によると、学校で教える性教育は、小学校4年生で思春期の体の変化を学び、5年生では男女に分かれて、体の悩みや生理用品など、より丁寧な指導を行うというもの。

学校は性教育にそれほど時間を割いていないのが現状だ。

宮原氏によると、子どもたちがより詳しい性の知識を得る場所は、インターネットのアダルトコンテンツだという。

高校生のセックスの情報源は、「友人・先輩」「インターネット」が多い。その友人や先輩もインターネットを参考にしていると考えると、それが子どもたちの性知識の教科書だと言っても過言ではない。

そんな学校教育の現場でも、最近は子どもを狙う性犯罪やSNSに起因する性犯罪に対する防犯意識が高まっている。性教育が変わりつつあるのだ。

しかし宮原氏は、セックスや避妊などの知識を学校で教えられるようになるには、まだまだ時間がかかるだろうと考えている。

一方で、セックスや妊娠、避妊を教えることだけが性教育ではないとも宮原氏は言う。身を守るために、「他人が許可なく自分の体にさわるのはいけない」と教えることも性教育であり、さわられたときに「おかしい」と子どもが気づけることも大切な知識である。

それらは防犯意識に留まらず、自分や他人を大切にすることにもつながる。できるだけ小さい頃から、家庭で、性の知識を身につけることが必要なのだ。

そうは言っても、親子間で性の話は気まずいというのが正直なところだろう。

2018年、宮原氏は、そんな親たちの「困った」をヒントに「命育」(https://meiiku.com/)を立ち上げた。医師や専門家の協力のもと、性教育に関する保護者の質問に答えるだけでなく、性に関する悩みを抱える子どもにも寄り添ってくれるウェブサイトだ。

このたび、産婦人科医・高橋幸子氏の監修のもと『子どもと性の話、はじめませんか?――からだ・性・防犯・ネットリテラシーの「伝え方」』(CCCメディアハウス)を出版した宮原氏。本書では、幼児期から思春期まで、その年齢ごとに必要な性の知識や伝え方を知ることができる。

「あやしい人に気をつけて」では子どもは分からない

本書で児童期(小学校低学年~中学年ごろ)の子どもに教えておきたい知識のひとつとして挙げられているのが、性犯罪から身を守る方法だ。この時期は、放課後に友達の家や公園に行くなど、ひとり行動が増える。

「命育」に参画している精神保健福祉士の斉藤章佳氏によると、ペドフィリア(小児性愛障害)の多くはごく平凡な人だという。

お世話になっている人など、顔見知りの可能性も高い。さらに性被害は、女の子に限らない。男の子も注意が必要だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中