最新記事

インタビュー

新卒1カ月で無職になった彼女を、Forbes選出の起業家に変えた1冊の本

2021年1月9日(土)12時10分
今井順


ティナさんに会って感じたのは、もちろん運がいいというのもありますが、「これは自分が引き寄せた結果だ」ということ。20歳の時に漠然と憧れていたスタンフォード大学に行きたい気持ちは、勝手に諦めていたのだということにも気づきました。

でもティナさんに会ったことで、この本(新版)の第8章にある「幸運とは、小さな選択やささいな行動の積み重ねで、毎日少しずつ向上した結果、長期的に成功する確率が上がったこと」というのを実感したんです。

身近なチャンスをひとつひとつモノにして、可能性を広げていけば、できることがどんどん広がって目標に近付けるのだと思えるようになりました。だって、憧れのティナさんに会って、話をすることができたのだから。仕事も辞めて自信をなくしかけていた私にとって、自分が幸運を引き寄せられる人間だと確信し、自信を取り戻すきっかけとなりました。

夢がかなった自分を「運がいい」と言うが、「会いたい」とメールをして、何とかお金を工面してまでアメリカに行く覚悟があったから、憧れの人を引き寄せられたのだろう。

帰国後は研修を通して出合った、テクノロジー業界における女性のエンパワーメントグループを日本に導入する取り組みを始める。IT業界における女性の割合が少ないことへの問題意識を、仕事に結び付けたのだ。


日本のIT業界に女性の割合がとても少ないせいか、女性エンジニアのコミュニティはあっても法人としてのエンパワーメント組織がないことを知っていたので、「なんでやらないのだろう?」とずっと疑問に思っていました。

でも経験とスキルが少なく、いま起業しても(成功までに)時間がかかると思ったので、まずは女性に限定せず広くエンパワーメントしている組織である「みんなのコード」で仕事をしながら、起業を目指すことにしました。

invu20210109-20yrsoldbook-3.jpg

田中沙弥果/1991年生まれ、大阪府富田林市出身。2017年NPO法人みんなのコード入職。全国20都市以上の教育委員会と連携し、学校の先生がプログラミング教育を実施するための支援事業を推進。2019年に一般社団法人Waffle設立。IT分野のジェンダー格差を埋めるために、進路選択前の女子中高生向けIT教育や政策提言を実施している。情報経営イノベーション専門職大学客員教員

幸運を呼び込む方法が書かれた第8章が好き

「みんなのコード」とは、企業・行政と協力しながら公教育でのプログラミング教育を推進するNPOで、全国の学校現場の先生たちを支援している。

田中さんはプログラミング教育の重要性を訴えるシンポジウムの運営などに関わってきた。そんな中で、とりわけ女子中高生に向けたIT教育に力を入れていきたいと思い、より強く起業を考えるようになったという。


学校の先生を通じて取り組むよりも、もっとダイレクトに女子中高生をターゲットにするほうがいいのでは、という思いが日々募っていきました。

でも株式会社だったら子会社設立という流れになると思うんですが、NPOにはそのような仕組みがない。そこで、「みんなのコード」代表の利根川裕太氏にも相談に乗ってもらい、別の団体(Waffle)を立ち上げることにしたんです。彼には立ち上げた団体の理事も務めてもらっていて、感謝しかありません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、鉄鋼生産抑制へ対策強化 電炉や水素還元技術を

ビジネス

米総合PMI、10月は54.8に上昇 サービス部門

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中