第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも
長期化し、医療従事者でなくても「コロナ・バーンアウト」の危険が増しつつある私たちにとって、メンタルケアの基本は「セルフケア」、つまり自分を大切に保護していく生活習慣である。適度な運動や他人との距離を取った上での会話、アルコールを飲み過ぎないという節制は、これまでの「コロナ鬱」対策とほとんど変わりはない。
やはり感染予防に注意したうえで、自分や家族が楽しめる活動をしていく、楽しめる場を探す自助努力が、メンタルヘルスにおいてますます大切になるだろう。混雑しない野外での散歩・散策、庭があればガーデニングは、感染のリスクも低く、運動と日光浴、達成感を得られる活動だ。その人それぞれの趣味嗜好、体力、置かれている環境などで異なってくるが、セルフケア能力は、長期化するCOVID-19社会ではますます重要になってくる。
※本記事は2020年8月25日号「コロナストレス 長期化への処方箋」特集掲載の記事の拡大版です。
【話題の記事】
・「自粛要請」で外出を控えた日本人は世界に冠たる不思議な人々
・欧米で注目を集める「歩くだけ」心理療法、ウォーキング・セラピーとは何か
2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。